晴れてまーす。風もないです。波もないです。ダイビング日和です!本日も4本潜っちゃいます!
1本目は善兵衛。リクエストによりハゼ探しの旅へ出ました。まずはヨスジフエダイをパシャ。黄色い群れって写真写りがよくてきれいですよね~。さてハゼに向かおうかというときヤッコエイが猛スピードで横切っていきましたよ。さて肝心のハゼですが・・・幸先がいい!すぐにヤシャハゼを発見。さっそく田口さんに託して他を探します。探すこと数分。いましたよ、ホタテツノハゼ。黒い棒にしか見えないんですけど・・・。このホタテツノハゼが実にヤッカイでして、帆を開きたそうにウズウズしてるんですが結局開かず。せっかく見つけたのに素敵な写真が取れませんでした。。。
2本目は鳩間北ロクホール。透明度が恐ろしくいい!40mは見えていたでしょう。潜った瞬間に飛び込んでくるサンゴと青い海に釘付けです。いつまででも漂っていたい感じ~。浅場ではとってもプリティーなモンツキカエルウオや結構珍しいゼブラハゼを見ました。少しだけ沖に出ると小さなアオウミガメが。人間でたとえると小学生くらいでしょうか?!一生懸命泳いでいる姿が微笑ましかったですよ。
3本目はゲストが増えて、船浦北ガーデンイール。ひっそりと笑っているウルトラマンボヤや砂をかぶっているアマミウシノシタ、ちょうど写真に撮りやすい位置でユラユラしているハダカハオコゼを楽しみました。新ゲストの先生はハダカハオコゼがお気に入りのご様子。あの光っている目に惹かれちゃいますよね~。
4本目はまたしても鳩間北ロクホールに行っちゃいました。だって行きたいっていうから。さっき潜ったばかりなのにねぇ。今回は幼魚づくし、カンムリベラ・ツユベラ・スミツキベラ幼魚ってなんであんなに可愛いんでしょう?大人になるとね・・・みんな図鑑をみてがっかりです。穴から出てきたところには大きなカッポレがいましたよ。かっこよかったです。アカククリが岩の上でじっとしていたので近づいてみたらベンテンコモンエビにクリーニングされてました。クチをあけてぼけーっとしてます。かなり気持ち良さそう。何匹ものエビに体中をお掃除してもらっていました~。
透明度ヨシ、光ヨシ、これぞ癒しダイビング!