午前の部1本目は地形がお好みとのことなので鳩間東へ。クレバスの中を通って探検気分。光の差し込む感じがキレイですね~。晴れてる日ならではの光加減。暗いところではリュウキュウハタンポやツバメタナバタウオなどを見ました。そうそうエントリー直後ホワイトチップシャークがいたんですよ。マイコと若林くんだけこっそり見ちゃいましたね~。
2本 目はバラス北。潮上に行くとカスミチョウチョウウオ・グルクン・ハナゴイがかなり群れていて圧巻。風が強くて海の上は大変なのに海の中は穏やかでゆっくりダイビングでした。アカネハナゴイも相変わらずおびただしいほどの数がいて見事です。柴本さん、初八重山の海はかがでしたか~?
午後の部1本目は船浦北ガーデンイール。ヤナギが定点観察してるニシキフウライウオをお見せしようと思ったら・・・先にゲストに見つけられ焦るヤナギ(;^_^A しかーし!ブリーフィングでは1匹の予定がついにペアになりました♪近づきすぎず離れすぎずでフワフワしている感じがいいです。そしてモンダルマガレイ、これもペア。ヤナギは1匹しか見てないのに安田さんはちゃんとペアで見てました、さすが!アカククリは8匹で並んでいました。カワイイっ♪
2本目は12番へ。テングハギモドキがかなりの数で群れています。その向こうにギンガメアジがたくさんいたんですけどね~、遠い。もうすこし寄らせてくれっ!て感じです。後はバラクーダがちょぼちょぼ。イソマグロがちらほら。あと一歩ですね。。。