天気予報は一日中雨・・・戸高さんから「今日大丈夫ですか?」との電話が来るほど。もちろん大丈夫なんですけど、困ったなぁと思いつつゲストをピックアップ。そしたら・・・かすかにですが青空が見えます。もちろん雨は降っていません。お願い!なんとか一日もってくれ!!
1本目はファンダイブで鳩間南マサメポイントへ。透明度は20M以上。カスミチョウチョウウオとアカネハナゴイが青い海にキレイです。紫色のハナゴイはいつ見ても心癒されますねぇ。キホシスズメダイもたっくさん群れていました。バラス周辺は透明度が悪そうだったので来てみたんですが波が高めでちょいと流れてましたね~。山本さんかなりお疲れの様子。ごめんなさい、久々のダイビングなのに疲れさせちゃって。。。
2本目は山地さんの体験ダイビングです。どことなく余裕が見られるので絶対出来ると確信あり。問題なく潜降です。(でも後で聞いたらかなりビビっていたとのこと。そんな風には見えなかったけどなぁ)すると・・・いきなり大物出現!なんとアカウミガメです。ここ西表ではアオウミガメが主流、タイマイはちらほら見かけるんですが、アカウミガメは珍しい。西表でガイドを6年しているヤナギが初めてみたとのこと。山地さん運がいいですね~。その後はハマクマノミやオグロトラギスなどをゆっくりみてたっぷり1時間潜りました!
ほら余裕~♪
3本目はバラス東へ。ここではデバスズメダイがぐっちゃり群れていてとってもキレイでした。イソギンチャクエビやカクレクマノミをゆっくり見て大イソバナへ。この3mくらいあるイソバナには入澤さん(先日も潜って一旦波照間へ行き、また戻ってきてくれました・・・おかえりなさい)も写真に入りきらないと感激?!してました。お昼時話題になったグルクン。今回群れでサーッと通っていったのは小さめのグルクン・クマザサハナムロです。分かったかな?
本日は男性4名というダイブワンロードでは珍しい感じでした。雨が降らずによかったですね。ただ風が強くって大変でした。みなさん懲りずにまた来てね。夏はもっと海況いいはずですから~!