10月28日 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

午前中は昨日に引き続きBOBさん一行です。今日が最後、やっぱり沖縄らしいダイビングしてもらいたいので1本目はカスミの根に行きました。潜降してすぐからアデヤッコがウロウロしていたので幸先がいいです。根の先端にいくとノコギリダイ、アカヒメジ、カスミチョウチョウウオ、グルクン、ハナゴイと魚・魚・魚。やっぱり群れっていいですね~。コクテンフグと遊んだり記念撮影したりたっぷり潜りました!

2本目は船浦北ガーデンイール。確か昨日ガーデンイールみたいって話してた気がして。ところが・・・いつものところに見当たらない。遠くに2、3匹いるくらい。いつもはウヨウヨいるくせにぃ。しかたなくそのまま進みます。ゆっくり砂地を楽しんで、アカククリを見ていたら突然大きな影。ホワイトチップです!私達の周りをグルグルしていました。後方の人にもちゃんと見えるように一周回っていってくれたようです♪サメはいつ見てもいいけどこういうサプライズな感じが一番興奮しますね~。帰り道はちゃーんとガーデンイールがたくさん出ててくれたのでしっかり観察。よかった!

みなさん3日間ありがとうございました。少々船がせまくせわしない感じでゴメンナサイ。懲りずにまた来てね♪


午後はガラッと変わって3名のファンダイブ+1名のOW海洋実習です。ちょっと波が高くなってきているし、お久しぶり~の方がいらっしゃるので1本目はチェックダイブも兼ねてKajiへ。浅めの水深でゆっくりダイビングしました。久々の鈴木さんも少し時間が経てば余裕余裕。今井婦人の講習ダンナ様に見守られながらも順調にどんどん合格していきます。この分だと楽勝ですね~。そろそろ浮上しようかなーと思った頃、元気のないミジュン(小イワシ)を発見。少し様子を見ているとエソが現れてパクッ。図鑑でよく見かけるあのシーン。ナマで見ちゃいました。そこからゆっくりゆっくり味わっているみたい。カワイソウと思ったけど海の中の普通の光景なんですよね。(いつも美味しくお魚食べてる私が言うのもなんですが・・・)

2本目はバラス南東へ。のんびりスズメダイ達やクマノミを眺めながらサンゴの間を進みます。今日もいてくれました、カミソリウオ。しっかりペアです。ユラユラしてて本当に海草か木の枝みたい。気を抜くと素通りしちゃいます。最後はもちろんサンゴ畑。夕方で少し暗い感じがしましたがやっぱりここのサンゴは1番だなーと思います(毎回思うけど)。浮上後、近藤先生も「あれはすごい」と言ってくれました。満足してくれたかな?!