なぜ、オペラ歌手は何を歌っても”オペラっぽく”なるのか? | 【声の調律師】が教える”音大卒じゃなくてもコンクール上位になれる『発声』の秘密”

【声の調律師】が教える”音大卒じゃなくてもコンクール上位になれる『発声』の秘密”

元・『高音の出ないこもり声』がたった2年ちょっとで数々のコンクール受賞を果たし、ペルー大統領夫人の御前で演奏させて頂けるまでになった【世界で通用する芯のある豊かな声】の作り方をご紹介

"発声革命"で理想の歌声!

 

プロ歌手も驚く

【常識を覆す】発声法

アメリカ仕込みの表現法

 あなたの歌声をデザインする!

 

ボイスデザイナー

いつき まお ですニコニコ

 

 

 

 

プロフィール画像

 

 

詳しいプロフィールはこちらを

ご覧ください。

 

 

 

 

さて、今日は

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

なぜ、オペラ歌手は

何を歌っても

”オペラっぽく”なるのか?

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

 
ということで書いていきます。
 
 
 
 
先日、某TV番組で
かなり経歴のすごい
声楽家の方がポップスを
披露する場面がありました。
 
 
 
 
海外で経験を積んできた歌手が
どのようにこの曲を歌うのか?
 
と思って、ワクワクしていたら・・・
 
 
 
 
それはポップスではなく
オペラアリアのような
美しさでした。
 
 
 
 
 
音程やリズムはきっと
楽譜から勉強したんだろうなと
いうほどキレイでした!
 
 
 
でも、
 
 
 
原曲の1オクターブ上
終始ビブラートをかけまくり、
キンキンの高音
ポップスに期待する
それではなかった(T-T)
 
 
 

実は、二期会に所属する
かなりすご腕の歌手の知人から、
 
 
 
「私、カラオケ歌うと少年合唱団みたく
 なっちゃうんですよね・・・」
 
 
 
と、言われた事があります。
 
 
 
 
 
ああ、なるほど・・・
 
この歌手に言われたことがよく分かる。
 
 
 
声楽家のコンサートで、
ポップスや歌謡曲を
披露することがありますが、
 
マイクを使わずに
声楽として歌うことが
圧倒的に多いんですよね。
 
 
 
 
 
やはり、”オペラっぽい”声で、
オペラっぽく歌う感じ。
 
 
 
 
私は、イベントで要望があって
ポップスや演歌を歌う時は、
【オペラスイッチ】をOFFにして、
マイクを使って、原調で歌います。
 
 
 
 
だって、オペラファンでもない聴者は、
私が歌う美空ひばりさんの曲を
”オペラっぽい”声で聴いたら
ガッカリすると思うから。。。
 
 
 
 
では、なぜ、音楽の専門教育を受けた
音大卒のオペラ歌手が何を歌っても
”オペラっぽく”なってしまうのか
 
 
 
 
 
 
 
それは、、、
 
 
 
1)ソプラノ歌手の場合、低音域、
  地声が不得意だから
 
2)ビブラートが自然に大きくかかり
  それを制御できないから
 
3)音大系発声法の場合、
  声の当てどころがポップスの
  それとは全く異なるから
 
 
 
という3つが
主な理由だと考えられます。
 
 
 
 
そもそもで、音大系の声楽では
「地声」を善しとしないようなので
ポップスには向かないですね(^^;
 
 
 
 
そして、これも音大系声楽ならではの、
マスケラや、頭の上やら、頭の後ろ
【響き】を持っていこうと、
息を流す発声では、
 
声は、頭上でビリビリ響いてしまい
マイクとは相性が悪いかと。。。
 
 
 
ビブラートもつきすぎると
ポップスにはToo muchですね><
 
ポップスや演歌などでは
ビブラートはかけっぱなしではなく、
ここぞというところで
効果的に使うべきです。
 
 
 
でも、音大系の声楽発声ではなく、
欧米的な声楽発声の場合は、
声やビブラートのコントロールが
出来ます。
 
 
 
欧米的な発声は、根本的に
日本の声楽とアプローチが違い、
地声も豊かです。
 
 
 
無論、頭の上やら後ろやらに
息を流すような発声ではなく、
息をもっと効率的に使う
発声法なので、
声に芯が出来ます
 
 
 
 
息漏れのない
芯のある声
 
ある発声法で、初心者でも、
ブランクのある人でも、
病み上がりでも、
ビンビン鳴る声で歌えちゃいます。
 
 
 
 
それが私の指導している
プロが驚く意外な発声法なんです。
 
 
 
 
「もっと歌が上手くなりたい!」
 
「芯のある声になりたい!」
 
「豊かな響きの声になりたい!」
 
 
 
そんな風に思っている人のために
"プロも驚く"意外な発声法
ヒミツが分かる
無料のメール講座
作りました!
 
 
 
 
もし、声に悩んでいるなら
これはチャンスです!
 
是非受講してみてくださいね♪↓ ↓ ↓

 

コレだけで声の悩みが解決!「目からウロコが出た!」と好評の"常識を覆す発声法"無料メール講座
声楽を始めて
たった2年国際音楽コンクールで受賞し、
ヴェルディ交響楽団の元主席ヴァイオリニストから
「イタリアの声だ!」と絶賛された

脅威のメソッドの秘密
短期間で理想の声を作る秘訣を公開!

”ボイスデザイン”
7日間無料メール講座
今だけ無料公開中!


無料受講はこちらから


宝石緑宝石白宝石赤講座内容宝石緑宝石白宝石赤

1日目:あなたの声が今はまだ伸びないたった1つの理由

2日目:理想の歌声が叶う”発声のコツ”と5つの効果とは?/Before & After

3日目:劇的に変化を遂げた生徒さん達の声

4日目:歌声に悩む経験者。この9割が知らない発声方法とは?

5日目:圧倒的に響くのに喉が楽!発声の鍵は“英語”だった?!

6日目:頑張って勉強しても理想の声にならない3つの理由

7日目:音大でも、外国人の先生でも、教えられない“発声の要”とは?


無料受講はこちらから


 

 

 

≪指導実績≫

・日本演奏家コンクール 
部門最高位 受賞者輩出
・劇団四季現役団員への指導
・現役オペラ歌手への指導
・現役歌手、レーベルバンドボーカルへの指導
・フリーアナウンサー、ミュージカル女優への指導
・音大生の試験、学内演奏会の指導
・主婦、会社員、フリーター等ゼロスタートからの指導

 

 
下矢印チェック!受講生の歌声はこちらで確認できます!
 

※音声のみ

 

 

 

 
 
こんな悩みがありませんか?

✔音大卒だけど声に自信がない

 

✔プロで歌っているけど

  実は声で悩んでいる

 

外国人歌手みたいに芯のある声、

  説得力のある歌声になりたい

 

芯のある声を出したい!

 

声が小さい、声量がない、声に厚みがない

 

高音で喉が締まる、、、

 高音が苦手高音が苦しい

 高音を克服したい

 

高音の出し方が分からない 

 

高音で声が薄く、弱くなる、、、

 声にダイナミクス、迫力ががない

 

ブレスが続かない

 息継ぎが多く、ロングトーンが苦手

 

✔趣味でも本気で歌声を

  手に入れたい

 

✔歌が苦手、一生音痴は嫌だ

 

 

などなど、

「声」や「歌」への悩みがあり

どうしていいか分からない…

 

あなたは、そんな思いはしていませんか?

 

これらの悩みを解決できるのが、

「発声法の革命だ!」と

【プロ歌手も驚く発声】メソッドなんです!

 

 

 

声のお悩みがあるならば、

是非一度、無料体験レッスン

でご相談ください。

 

大変申し訳ありませんが、

受講中の生徒さんのレッスンを

優先しておりますので、

体験の受付人数を制限しています。

 

まずはお問い合わせください。

 

↓ ↓ ↓

体験レッスン詳細

 

 

 

樹 まおの

英語の言語発声がベースの
「発声」を
身に付けると、、、
 
 
宝石赤声に芯ができる
宝石赤近くではなく遠くで響く声になる
宝石赤頑張らないの声量が一気に増える
宝石赤高音を狙わないのに高音が出る
宝石赤深く豊かな歌声になる
宝石赤息漏れがなくなりロングトーンが得意になる
宝石赤説得力のある歌声になる

 
声楽の「アハ体験」がいっぱい詰まってる!