人間関係のトラブル

皆さま、こんちくわお願い

先日、娘のクラスで起こっているいじめ問題について書きました。

 

 

娘がお弁当仲間のKちゃんから、決定的に?仲間外れや無視をされるようになったのが6/11頃。

 

そろそろ1週間が経過しそうかな~という感じです。

 

前回は、できるだけ事実だけを冷静に書きたいなと思って割愛したのですが、娘は信頼していたお弁当仲間のKちゃんから無視をされたのが一番つらかったようで、無視をされた翌日に朝から泣いて「学校をお休みする」と言って、1日だけ欠席しています。

 

本人が言うには

「そんなに仲良くない子なら無視されても、それほど気にならなかったけど、仲良いと思ってたKちゃんが、まさかそんなこと(無視)するなんて思ってなかった。」

のだそう。

 

お休みしたい、と泣きながら訴える娘が、じつはこんなことがあって…といろいろ話してくれて、それまでに聞いていた話がすべて点と点がつながって、今はそういうことになっていたのか、と学校でのいじめについて把握できた次第です。

 

確かに、お昼も一緒に食べてて、お買い物も行くくらい仲良くしていたKちゃん。

 

でも…一方でKちゃんは「あの子とは仲良くしちゃダメ」や「あの子はこのグループにはいらないから、ちょっと無視しよう」など、ちょっと看過できない発言が多々あったようなんですドクロ

 

断言できるけど、他の子を無視しようなんて言ってくる子は、いつか自分も無視したりするし、信用できない人間だからね!!

 

私なら絶対仲良くなりたくないな...キョロキョロ

 

そして、娘がお休みした日は、追いうちをかける出来事もありましたタラー

 

Kちゃんを含む5人のお弁当仲間のグループLINEから、3人が同時刻に退室していたそうです。

 

そして1人は個別のLINEで「LINEのグループ抜けてごめんね。」とメッセージがあったのだそう。

少しは良心が残っている子なのかな…と思いたいですね。ショボーン

 

Kちゃんはというと「今日お休みしてたけど、どうしたの?何かあったら連絡してね!」と個別にメッセージがありました。

 

しらじらしい凝視

 

これが、俗にいうLINEグループの仲間外れというものですねもぐもぐ

 

女子のいじめは陰湿って聞いていたけど、わからないようにいじめるってこういうことか魂が抜ける

本当、脳みそがうんちみたいだね凝視

 

 

結局、先週は1日お休みしたら、本人も少し心の整理ができたようで、翌日からは登校しています。

今は部活が楽しいから、部活が楽しみで学校へ行っています。

 

お昼は、Mちゃんと二人で食べて、お互いにこんなことがあった的な話をしているようなのですが、、、Mちゃんはどうやら同じ学年の部活仲間からも無視されているようですネガティブ


未だに、Rちゃんやその取り巻きがクラス外の子たちにも「Mと仲良くするな」ということを言っているようです。

 

もう、、、本当に腹立たしいですね凝視

クラスだけならまだしも、部活動でもそういう状況って。。

 

娘に「そろそろ先生にちょっと相談だけしておこうか?」と伝えてみたところ、「私は大丈夫よ? Mちゃんも『まだ大丈夫、部活楽しいから!』って言ってたから大丈夫と思う!」とカラッと答えてくれました。

 

が、、、大丈夫という言葉は半分しか信用してません。

大丈夫って大丈夫じゃないときでも「大丈夫」って出ちゃいますよね。

 

ひとまず今はまだステイの状態なのですが、私なりに今できる対応策として…

 

  1. クラスのグループLINE以外のグループLINEは禁止。基本は個別チャットだけど、個別チャットも必要最小限の連絡に留めること。(利用できる時間も日中のみなどに制限)
  2. 嫌な人からは物理的な距離を取ること。

 

この二つの対応をしました。LINEは親がうるさいからとかなんとでも理由をつけてグループLINEや個別チャットは必要最小限に。

 

当然ですが、人の噂話、悪口、陰口はLINEで書かない。自分の写真や動画はアップしない。

物の管理の徹底と高価なものは学校に持っていかない。

 

当たり前のことなんですけど、再確認しました。ハート

 

あとは、必要以上に親が動揺しないことも大事かな、と思ったりします。

自分に非がないのであれば、堂々としていればいいだけのこと。

 

学校は勉強する場所と割り切るのも一つですし、学校の居心地が悪いなら、転校してしまえばいいのさ、くらいの気持ちでいます。

 

(本当は、いじめてる側が辞めろよって言いたいけど。笑

 

ただね、こういういじめ問題って、多分大なり小なりどこに行っても付いて回るだろうし、誰もが一度か二度は関わる問題ではあると思います。

 

なので、これ以上悪い方へいかないように、じっくり経過観察しておきます。

先生や保護者の連携も、状況によっては必要ですよねお願い

 

それでは、また進展があれば書きますにっこり

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する