アメリカのスーパー☆買うべきおすすめなもの 食料品編 PART1 | 初*アメリカ赴任 バタバタ奮闘記

初*アメリカ赴任 バタバタ奮闘記

初めて夫に付き添う形でアメリカ・ミシガン州アナーバーへ!
何も分からず、不安な毎日。同じ思いをされている方やこれから赴任される方にも参考にして貰えれるように詳細に記録に残したいと思います。


アメリカにきてもう2カ月が過ぎ3カ月目に突入ー!!
そろそろ色々試した食品で美味しかったもの(←あくまでも我が家の味覚ですが…もやもや)をご紹介しますハリネズミ晴れ


①シーラチャーソース
ちなみにシーラチャーソースとは…
ベトナム系アメリカ人のデビット・タンさんが1980年代にアメリカに移民としてわたり、ロスアンゼルスで生活を開始。 自国で親しんだ味を、アメリカで再現しようと開発を始めたのがシラチャーソース。タンさんは「Huy Fong Foods(フイフォン・フード)社」を立ち上げソースの本格販売を開始。
もともとピリ辛好きのアメリカ人に受け入れられ、今では販売していないスーパーはないといってもいいほど、年間2000万本を売り上げているソース。

{B199910C-E37A-4177-B88F-6159907B15E8}



我が家では上のソースしかまだ試してませんが、他の種類も試してみたいです!
シーラチャーソースは日本に帰国する時は買いだめして持って帰ろうかと思ってます。
シーラチャーソースは色んな大きさのものが売られているので小さいサイズでチャレンジしてみて下さい爆笑

{DF284D27-F8C6-456F-971C-0202B5D91443}



②TAPATIO(タパティオ)ソース
タパティオソースとは… 
1971年に創設者であるモセ・ルイス・サアヴェドラ氏によってカリフォルニア州で作られたホットソース。
1980年代の初めから、メキシコ(ヒスパニック)系の人々に人気を広め、1990年代からは、その人気を全米にまで広げています。
タバスコなどに比べると、日本ではまだ馴染みのないブランド(味)ですが、南カリフォルニアでは多くのファンを持つ、人気ホットソース。


タバスコに比べ酸味がなく私は結構好きなホットソースですルンルン

{1D01E0E5-ADB7-4628-BEC2-653C4E57E845}



③ARGO CORN STARCH
←片栗粉の代用品。日系のスーパーやアジアンマーケットに片栗粉は売っていますが、コンスターチでも代用可能です。
しかし、とろみをつける以外で片栗粉のように使用する場合は片栗粉より分量を少なくしないと美味しくなくなりますガーンアセアセ

{AB722DA2-0C55-46C1-B3AE-2E5662E12EA6}



④Chicken Flavored Powdered 
いわゆる鶏ガラスープの素です!! 
これは日系のスーパーで購入しました。現地のスーパーでは見かけないかもですハートブレイク
これで10ドル弱しましたが、いっぱい入ってるのでコスパはまあまあかなあ。

{AE141E1C-30E9-413B-8FD8-E78A8D99B8A5}



⑤OYSTER FLAVORED SAUCE 
⑥CHILI BEAN SAUCE

日本でも同じものが売っていますが、
日本同様に美味しいです。
中華料理には欠かせないオイスターソースと豆板醤。ちなみに豆板醤は英語だと 
CHILI BEAN SAUCEですチョキ
LEE KUMKEEのシリーズは日本でもお馴染みなので親しみやすく、味も美味しいです。
次は海鮮醬を試してみようと思ってます口笛

{F5BA0714-5FE5-489E-8F16-FA281CA74E79}

{BB9B4C05-D5CF-4BC6-A7EE-A2821E16CC31}



⑦GOURMET GARDENシリーズ
日本で言うニンニクのニューブです。
日本だと100円くらいですが、
これは3ドルくらいです。
ニンニクの他に生姜もありましたキラキラ
野菜コーナーのバジルなどが置いてある冷蔵エリアに売ってます照れ
日本と違って調理料コーナーにはないので要注意爆弾

{8F9831F9-E38F-4392-96A7-1AC294496059}



⑧SPICE WORLD SQUEEZED 
生姜のすりおろしのチューブ
こちらはニンニクのすりおろしはありませんでしたえーん
生姜のチューブは上のGOURMET GARDENシリーズよりお安かったのでこちらを購入しました。

{0A8BF447-3D2A-458B-B96C-9FA393520B35}



まだまだ紹介しきれないのでまた後日徐々に紹介していきたいと思いますパグあしあとあしあと





続く〜コアライエローハート