☆蘭ラン日記☆ -11ページ目
今朝もバッチリ朝外活へ。
日々、いろいろありますが、
こうやって外に出ると
気持ち新たになります。
それにしても
今朝は手袋が必要だった😢
今週は遅番。
朝活を楽しみましょ。
住宅街をウロウロでした。
先週水曜日の茨城県民の日。
行ったのはフラワーパーク。
入場料が半額になるし、
そんなに子供達も来ないだろう
という事で。
とってもいい天気で
バラもまだ残っていてよかった。
まぁ、紅葉はまだまだでしたけど、
今頃がいい感じかなぁ。
食べたのは笠間の栗のソフトクリーム
焚き火で焼いたマッシュルーム。
コーヒーとバッチリでした。
チーズもやればよかったなぁ。
昨日は孫たちのパパの職場見学
みたいな感じで行って来ました。
リニアの実験センター。
館内の写真はNGだったんですけど
仕事を家族にわかってもらおうとする
試み、大事ですね〜
まだ小さい子たちには
難しいかもしれないけど
大人は楽しめました。
その後は
孫たちのリクエストであちこち。
恒例の吉田うどんは
しっかり食べられるようになった子達。
残念だったのは雨から曇り、
富士山がないんだぁ😢
あー、私はやっぱり
富士山への片想いだね。
楽しかったのは
朝霧高原へ行ったあと
「まかいの牧場」。
ランチ後に行ったので遅くなり
あまり回れなかったけど
次回はしっかり楽しみたい所かな。
ここも富士山がガッツリ見えたら
ゲキ混みしそう。
充実した日帰り山梨旅でした。
https://odoru.com/
先月には敗れざる者も
もちろん見てたので楽しみでして。
テレビのような事件ものというより
室井さんが
仕事から離れてからの生活で、
淡々とでも事件も起こり、
いろいろ繋がり
突然な事も起こり、の続編。
あー、そうなるか〜
だったんだけど
でも見てよかった。
昨日、今日とバッチリ行って来ました。
昨日と同じタイミングでしたけど
今朝は気温が高いせいか
モヤってたかな。
今日は茨城県民の日で
私も休みだったので
ちょっと行って来ました。
それはまた次回へ。
今日は高校時代の友達と
お墓参り&食事。
高校の仲良しグループの中の1人は
26歳の時にガンで逝ってしまった。
大学卒業して
病気になってたのは知ってて
電話では話してたんだけど
私が結婚した年に
亡くなってしまった。
そしてもう数十年は
お墓へ足が遠のいてたんだけど
今年になって
高校の友達と会うようになって
お墓参り復活。
あらためて年月を感じる〜
そして食事は花膳で。
お腹いっぱいダァ〜
さて、次回はどこにしましょ⁈
11月3日は栗駒山周辺から下りて
成瀬ダム建設中の展望台へ。
ダム側からパチリ。
こちらは放流される側。
はて?川はどこに行った??
と、大きさにびっくりしながら
夫宅に帰宅。
その夜のバンキシャで成瀬ダムの
取材が放送されててびっくり〜
夕飯は夫の友達がやってる食堂で
彼の中学生の頃の友数人と飲み🍺
昔話に花が咲いていて
しっかり理解出来ないなりにも
参加できました。
お通しに甘えび。
モツ煮も旨し。
4日の朝はいつもの鳥海山。
下の方に見える白いのは雲海⁈
そして近所の銀杏並木は
怖いくらいな銀杏だらけ😅
収穫が楽しみなりんごも豊作
この日は早々に大曲から秋田新幹線
東北新幹線で帰ってきました。
大曲駅で
秋田行きと盛岡行きが
横並び〜
充実した4日間でした。
11月2日に宿泊した
鷹の湯温泉の夕食。
じゅんさいとかとんぷりとかムカゴとか
秋田ものがたくさん。
皆瀬牛のステーキ
ボリュームありすぎ。
イワナのお刺身。大きいとおもったは養殖。
焼きイワナのネギ味噌
いやいや、お腹いっぱい。
泊まらないと通らない廊下
そして朝食
こちらは普通かな😅
チェックアウトして向かったのは
泥湯温泉。
泥湯のお湯は
写真に撮れませんでした😢
栗駒山周辺は
泥湯や小安峡あたりが
紅葉の見頃になってました。
栗駒山の方は すっかり落葉。
下の方に下りて来て
向かったのは
建設中の成瀬ダム。
このあとはまた後ほど。
11月の3連休は
1日も休みにして、4連休。
夫のいる東北方面に行ってきました。
2日の予報は悪いけど、
あとはなんとかなりそうでラッキー。
11月1日は東根温泉に泊まり。
1人旅館で温泉に入りまくって
のんびり〜。
源泉掛け流し、
塩化物、炭酸水素塩温泉。
硫黄の香りがして熱めだったけど
肌がツルツル。あったまり〜。
食事も満足。
2日は夫が旅館まだ迎えにきて
一緒に最上川三難所舟下り。
1人の予定だったけど、
ここまで迎えに来ると言うので
一緒に船に。
私はタクシー移動がなくなったので
楽させてもらいました。
雨の舟下り
景色は少し残念だったけど、
屋根&窓があったので、まぁ満足〜。
紅葉もドンピシャでした。
雨の中を車で移動して宿泊は
鷹の湯温泉。
ここは日帰り入浴しか経験なかったので
宿泊は楽しみ。
以前夫がこの温泉に寄付をしたので、
ペア無料宿泊券をいただき、
泊まれることに。
秘湯と言われ古い温泉だけど、
部屋も料理も大満足。
もう泊まりには来れないかなぁ。
3日目はまた後ほど。

