二度目のフルマラソンでした。
まァね、 初フルは 今年3月荒川市民マラソン 。
その時は、故障で月間100キロも走ってなくての参加で
そのせいで20キロ過ぎから すべて歩き。
なんともふがいない結果で悔しい想いがいっぱい!
だから 今回が初フルのつもりで しっかり準備をして
自分で納得できるよう 頑張ってきました。
11月26日
車で行くので またまた早めに5時50分出発(去年より早いぞ)
今回は 試合に行く娘を乗せて家を出ると
なんと 忘れ物をしたと言い出し また家に戻る(。・ε・。)
オイオイ さい先 大丈夫か~とは全く思わなかった・・・
結局 6時5分の出発。
駐車場に到着は 6時35分頃。
ここで ゆらさん どんすかどんさんと合流。
やはり 駐車場はまだまだガラガラだけど
車で来るには やはり早めに出発しないと ちょっと怖いです。。。
予定通り 本部テント裏に陣取って ベジーの幟をたてて
受付したりしていると 仲間が集まり、声を掛けてくれる人も・・・
大会の醍醐味ですね~
この日の悩みは ウエアとトイレです。
ウエアは 長袖でロングタイツ、その上にパンツをはいてポケット確保
そして 手袋にウエストポーチ。
ウエストポーチには 塩飴と黒糖飴
ポケットには なんだか忘れたけど固形の食料(^_^;)
トイレは 早めに行きました
(なんせ混んでますから~けど行くのが早すぎた!?)
走る前に食べたもの
家でおにぎり1個
7時半頃に おにぎり1個バナナ1本(食べるの忘れてた~)
8時半頃に カステラひと口 ゼリーは寒くてやめました。
500mlのアミノバリューを 少しずつ飲んでおく。
ストレッチとエアロビクスをして 9時頃にスタート地点へ。
それにしても 超!混んでます。
他のルートもあったんですが 荷物預かりの前を通ったら長蛇の列。
あれは なんとかならんかな~
スタート9時30分
「4時間台で走れる人」のプラカード下でダンナさんと一緒に待つ。
いつスタートしたのかわからずに ゴソゴソと歩いてスタート地点へ。
スタート~5キロ
だいたいトップと5分くらい差があると放送で言ってました。
とにかく 最初は 人が多いし1キロ7分でもいい気持ちで走る。
というか 周りに合わせて走るだけ~
一体どのくらいで走ってるんだか さっぱりわかりません。
途中で 大学構内のキロ表示がある所で計ってみると
500Mを3分10~15秒だったので速すぎとチョイ焦ったりして・・・
5キロラップ 31分57秒
ダンナさんここで トイレに行ったので別々に走る事に。
~10キロ
東大通りに出ても 人がスゴイ。
走りにくいほどではないが 無理せず周りのペースで走る。
というか 筋肉痛でやはりもうすでに足が重くてどうにもならず。
誰に付くとかでもなく ただ流れに任せてるだけの走り。
道路は1車線のみ開放で そばを車がビュンビュン通ってる。
ふと見ると 道路脇で トイレを済ませる方がたくさん!
これは マズイよな~と思いつつ
GSで借りる方、コンビニに行く方もたくさん。
コンビニトイレはランナーが並んでました~
5キロラップ 31分04秒
~15キロ
10キロ過ぎて 自分もトイレへ行きたくなる。
寄った所は トイレが一つしかなく 6人も並んでた(-"-;A
仕方がないので ここで食料補給。チョット食べすぎ???
トイレのロスタイムは 8分くらい。
この間になんと 5時間のペースランナーグループに抜かされてしまう。
その後に ダンナさんにも抜かされる・・・・
トイレで並んでた人たちみんなで 「5時間が行ってしまった~」
と焦せる、焦る。。。。
レースにもどって
とにかく 気持ちは 5時間ペースランナーさんを抜きたい!
でも オーバーペースはダメ!そう思いながら走っていたら
15キロ前のAIDを過ぎて うまく5キロのペースランナーグループを抜くことが出来ました。
ついでにダンナも・・・・抜いた!(トイレに行ってたらしい)
道路や歩道が広かったのが よかったです。
この頃 トップグループが折り返してくる(速っ!)
そうそう、 ここのAIDのバナナは なくなってました(ノ_-。)
この先が とっても不安になる・・・・・・・・・
5キロラップ 31分14秒(トイレタイムを除く)
~20キロ
先月ハーフを走った時より ずっと遅いペースなのに
臀部痛い、足が痛い、ヒザも危うい!
なぜ?と嫌~な気分だったのですが
今思うと やっぱり 5時間ペースランナーさんを抜くのに
ちょっと ペースがあがったんでしょうね。
でも折り返してくるランナーを見て とっても気分転換 励まされます。
やっぱり折り返しって いいなァ~
じれちゃん、モトチカさん発見!そしてけいさんにも会えました。
おもしろかったのは 段々 自分の声が小さくなってた事。
やっぱり 疲れてきてたんでしょうね~
15キロ過ぎから 25キロまで水分のみで 食料のAIDがなし。
ちょっとキツイかなーと思ってたら
おじさんが バナナを切って出してくれました。
ものすっごく感謝。あれは 大きかったです~
5キロラップ 32分19秒
~25キロ
中間地点を過ぎたら すぐ折り返しだと思っていたら
結構 走る!折り返して来る4時間ペースランナーさんを見て
やっぱり遠いことを実感!
そのあと 自分が折り返し 5時間ペースランナーさんを見て
あまり差がない事を感じ またまた焦る。
気持ちは 5時間切りしたいのよ~やっぱり抜かれたくない!
ペースはこのままで行けば 抜かれないのは わかってるんだけど
この先どうなるか わからないし・・・
そう思っていたら いいリズムで走ってるおじさんがいました。
しばらくは その方のリズムで走る事に・・・
そのうちに ダンナさんが折り返してきて
「なんか食いモンもってる?」って・・・
もう私 10キロ過ぎに食べちゃいましたヨン~
5キロラップ 33分35秒
~30キロ
とにかく 走っているのに 寒くて 手袋しててよかったと実感。
手袋を給水ではずして 飴を舐めるのにはずしてって
面倒でしたが それもまた 気分転換でよかったのかな~
ただ 右ひざがかなり痛み出し
荒川もそれで走れなくなり 夢舞いもリタイアしてしまったので
またまた焦る・・・・
これは 太ももが硬くなってるのがいけないと思っているので
折り返してからは途中で 歩道に上がって少し揉む、たたくようにしました。
でも 後から 5時間ランナーさんたちが来るから
ノンビリもできず ホンの少しずつ・・・
でも これがよかったのか 走るペースが乱れなかったです。
そして 刺すような痛みも出ずに 走る事が出来ました。
5キロラップ 34分55秒
~35キロ
念願の御汁粉エイド♪
残っているのが嬉しくて いただきました~
1杯もらって 元気でて 梅干は2個食べて水飲んで・・・・
あとは、リズムのいい人に連れて行ってもらう走り。
未知の距離に入ったのに これで楽をさせていただきました。
西大通りに入って 4時間経過 交通規制解除です。
信号を守り、狭い歩道を走る。
そんなに人が多いわけではないですが
信号が変わった後の混雑は大変!
走りにくいしリズムがとれない。。。
無理してもしょうがないので そこそこで走り
体力温存を決める・・・・
5キロラップ 35分35秒
~40キロ
立体交差で 急な坂を登る。ここは 身体が痛いけど
違う筋肉を動かせるいい場所と思って速いペースで登りきる!
(とは言え 周りのペースからみれば速いけど 実際はどうだか???)
上の道に行っても 歩道ランだった(>"<;)
しかし ここでいいリズムのグループに合流。
6,7人の人たちが どんどん抜いて走ってる。
なので この人たちに連れて行ってもらう。
大学構内に入る頃には この集団もバラけたので
速いペースの人について行く。
身体がガチガチなのに ついて走ってる自分が嬉しい。
5キロラップ 34分25秒
~ゴール
大学構内では 信号待ちはないものの 歩道の走りはキツイ!
道路が交差する所で 歩道はチョット下り またチョット登る。
もう そんな事に対処するのが 辛い身体になっている。
最後の橋の坂・・・・キツイけど やっぱりここでもがんばる!
周りが ほとんど歩いている人たちだったので
すごく速いペースの気分!
下りになってホッとして あとは もう1キロちょっと。
自分なりのペースアップをして 走った。
これが 出来るようになってる自分にまた驚き!
競技場に近くなると 声援も多い。
もっとがんばれる!トラックに入ってもズンズン人を抜いてるし~
えっ?ちょっとかっこいいじゃーん!
なんて 思ってたんだけど・・・・A=´、`=)ゞ
ゴールゲート横の時計が 4時間49分50秒とかになっていて
それをねらったけど 今さら無理でした~
でも 両手を挙げて 万歳ゴール!
すごい がんばれた!
40キロ~ゴールまで 13分35秒
ゴールして やっぱり チップがはずせない・・・
いや~~足腰ガタガタ・・・手もカジカンで・・・
完走証をもらって おお~うれしいです。
おおやけには 5時間台目標! 裏目標にしていた5時間以内達成!
うれしかった~
35分以上が1回というは 私にとって 初めてです。
一人で走ってると いつもキロ7分越してましたから・・・
給水所では
全て 立ち寄り飲めるものをひと口ずついただきました。
バナナも もらえる所は 全部一つずつもらいました。
でも 14キロから25キロエイドまでが 長かった。
私設エイドの方のバナナに助けられました~
自分の飴は 4個食べる。まだまだ残ってた(^_^;)
トイレ
うーん これ課題!
自分がレース中に行くのは よくない!
ただギリギリに トイレを済ませる事も難しく
つくばマラソン自体 毎年トイレ問題がでます。
ダメージ
左足の小指にマメ。
左ハムストリングスに痛み。
両臀部も痛い。
フルマラソンを終えて
苦しかったし飽きちゃうところもあったけど
今は、また 走りたい!
いつも 走りながら、もうダメかも~って思ってしまうんだけど
30キロ付近で「粘れ」というプラカードが目に入り
「そうだ、今 粘らなくてどうする!」
気持ちが切れそうな時に踏ん張れました。
後半 リズムよく走れたのも 意識を高く持つことができて
大きくペースダウンしなかったのがヨカッタ!
これで 少しずつ 自信がついてきたような気がします。
頑張った事に結果がついてきて
結果が出せなくても 次に繋がる事を考える事が出来て
ものすごい達成感を味わえて
知らない人も知ってる人も みんなで応援してくれて
いろいろな人がかかわって 大会を運営してくれて
こんないい事ってないよー
マラソン大会に出るって すごいです!
これは 絶対に やめられないなァ~~~~
そう 思った2回目フルマラソンでした♪
アフター
やっぱり お風呂→打ち上げ!
とにかく喉が渇いていたので
ほとんどみんな 飲み物を2つずつ注文している所が笑えた~
楽しかったです。。。。
また 次回もよろしく!
でも 次のレースは 私一人参戦だ~
どうなるのかな???