自分の初マラソンの記録として 書きました。
次回の自分のために書いた記録です。
すっごく 長いです。
なので気が向いたら 読んでください。
3月19日
マラソン大会に行くのに 初めて電車で行く事になった今回。
始発5時20分に 乗りました~(おっそーーーイ!)
もう 地元駅で上下ジャージの方を発見。
ここから一緒なのね~と ちょっと驚き!
JRでずっと行って 予定通り6時50分ころに浮間舟渡に到着。
覚悟していたほどは 混んでなくて
でも ゴチャゴチャした中で 改札を出る。。。。
と、 雨 雨 雨!
電車の中で見たよりも 降ってる~
なので傘を出して 河川敷まで歩く!(まったくバスには眼中なし)
現地について 受付を済ませたところに ゆらさんの旦那様と出会う。
すごーい偶然!しかもだだっ広いところでばったりで
覚えてるもんですね~うれしかったです。
その後 ゆらさんにも会って べジーの所に連れて行っていただきました~
ここで 皆さんに会えたのですね~
すごいですね~ニコ3マークをしっかりいただいて うれしかったですね~
それにしても トイレですが 一方のトイレは かなり順番待ちをしているのに
ちょっと離れてると すぐ入れていました~(8時過ぎても・・・)
少し 不思議だったです。
そして スタートへ~
やはり スタート地点に知ってる人と一緒にいるというのは
いいですね。緊張がほぐれます。。。。
フルマラソン 9時スタート kブロックから
号砲鳴ってから 13、14分過ぎてスタート地点通過。
とにかく 走ってみないと 坐骨神経痛の左足が
どんな感じだかわからずに不安いっぱい。
走ってみると キロ7分ペースで いつもと同じ痛みだけだったので
何とかなるかなーと ボチボチ走る。
~10キロ
予定通り キロ7分で順調。足の方も慣れてきて 順調。
7キロ地点で そよ風さんの応援を受けます。うれしいー
その後
堀切橋付近で渋滞・・・・
この休憩がよかったのか わるかったのかー
そして Ogamanさんとすれ違う。
声を出して 両手を振って 声をかけてもらう。
向かい風でも バリバリ元気で順調そうなOgamanさん
私は、これで歩いたペースから しっかり走るペースにもどれた。
でも結局 左足の痛みをかばって走っていたからか
右の膝が痛みだす。
ペースを落としてみる。。。。
キロ8分になってた~~~
この頃から 頭の中で 計算が始まる
制限7時間に間に合うか?これ以上遅くなったらどうなる?
折り返してくる人たちの向かい風は 凄い事になってるし・・・・
そう 今は追い風になってるこちらは なんだか 身体が軽い。
今は 進むだけ~・・・・
と 思っていたけど 右ひざ裏の一箇所がピキーっと痛む。
ので~~~
歩いてしまったぁ~~~~~~
一回歩くと また走り出すのが 大変なのは わかってる。
(さっき 渋滞でもやったばっかり)
でも 痛い~~~
そして 歩く。歩くと右ひざが痛まないから。
このときから 前に進むか 制限時間に間に合わないならリタイヤするか
そればかり 考えてた・・・・・・・
折り返し地点
手元で2時間45分・・・・収容者バスも停まってた。
そして 私は ここで立ち止まって考える・・・
これからのほうが 明らかに向かい風 もっと時間はかかる。
4時間で帰れる?
でもバスに乗って 早く帰ってもまだみんな走ってるのにー
(折り返し地点制限時間が来たら すぐバスが出ると思ってた)
ストレッチしながら 何分くらいとまってただろう。
3時間表示は とうに過ぎてた。
「とりあえず」
それだけで 歩き始める。
時間を計ってみた。
歩くペースは 1キロ12分・・・計算してみて
20キロで240分、4時間・・・・
間に合わないよ~ちょっとでも走ろう~
でも 右膝がピキーっ!
向かい風にあおられて 足を踏ん張っても右膝が痛い。
ここでまた 歩きながら考える。
来月の10マイルも出たい、大きな故障はしたくない。
どうする どうする?
でも 制限時間は オーバーしてしまう。
もしかして この強風の中 チームの仲間が待ってるかも。
初フルの人たちのゴールを見届けたいとOgamanさんも言ってた。
どうしよ~
「救護所に行って バスに乗せてもらおう」
しかし
これも けっこう 勇気がいることで
小心者の私は それすら出来ない・・・・
となると もう先に行くしかなくて
膝の痛みで歩くしか出来なくて・・・・
でも 自分の状態をよく見ると さっきから歩けてる。
向かい風は キツクて進まないけど確かに歩けていて
足は 左の坐骨神経の痛みと疲れだけ。
右膝は 痛まない~
という事は 歩け歩け♪
自分の進み方が決まったら 後は行くだけ。
まずは ペースアップしなくてはー
足が上がらない。けど 足で進むのでなくて 骨盤で歩け!という奴ですよ~
これを 基本にして 進めぇ~
ホント 幸いにして この歩き方でも 右膝は全く痛まない。
目指してたおにぎりはなかったけど
バナナ1本食べたときには 最後までいけると 思った~
なんだか マラニック気分だ~
と 思ったのもつかの間。やっぱり 風がきついし寒いし・・・
半袖Tシャツにウインドブレーカー着ててよかった~
給水所も水ばかりになってたけど
この寒空の中 紙コップと戦って 歩いてる私たちを励ましてくれる人たち
大感謝でした~
35キロのシャーベットも諦めていたのに
ここだけは しっかり残っていて(レモンのみ)
サスガに名物!残ってたのね~
ただ 私の2人あとで スプーンが無くなって みんなかじってました。
寒いのに なんで食べられたんだろう。でも元気がでた。
残り5キロで 15時。
もう時計表示は 自分のタイムではなくて
普通の時間にした。
目指すは 16時までのゴール。
残り3キロで おじさんに言われた
「あと40分でゴールしてくださーい」
「えっ 無理だよ~」と もっと慌てる・・・
(ところが 計算ミス。 同ペースならばっちりOKだわね)
もう 腕をフリフリ。ウォーキングおばさんと化して 必死に歩く。
ゴールが近づいてきて なんだか 涙が出てきた。
自分にも出来たぞーって気持ちがいっぱいで。
そして べジー場所を見ると人影が・・・
ひょえ~ミンナ待ってるではないか。またまたジワ~
どう考えても 私か旦那がラスト!
早く行かなくてはと ゴール!! 6時間50分と時計表示。
うれしかった~
みんなが待っていてくれた事と
絶対に今までの自分なら途中でやめてたろうに最後まで出来た事
一緒の仲間のおかげです。
そして 大会をサポートしてくれた人たちのおかげです。
収容する人たちを 運ぶのも大変なんだな~
だからこそ しっかり練習して参加したいなーと思いました。
7時間 自分とよく話したと思う。
半分 流れに任せた所もあるけど
大疲れた所で自分で判断して前に進んだ事も すごいわ~
○荒川市民マラソンを初フルに選んだ理由
仲間が集まる。制限時間が長い。日程的に楽(月、火と2連休)
この3点とも 私の大きな助けになった。
でも この1ヶ月半ほとんど走れなかった状態でのフルマラソン。
棄権したほうがよかったかとずっと思って走ってたけど
自分にとっては とてつもなく大きな収穫があった。
ただ次は こんな参加では いけないと大反省。
体調管理と練習と 100パーセントは出来なくても
大会前に 不安よりも楽しみが大きくなる位にして 走りたいなー