7月26日という日 | ☆自己の輝き発見~カタカムナ☆

☆自己の輝き発見~カタカムナ☆

自分の潜在意識に内在する無限の光と輝きに気づき、
過去の記憶の波動を、感謝と喜びに書き換える。
そのプロセスを、カタカムナとともに楽しんでいます。

★ご訪問ありがとうございます★
こんにちは。しゅーと です。
数あるブログの中からのご訪問ありがとうございます。

はじめましての方は、よかったら
こちらをお読み下さい。

「自分の中の輝きを発見~超最高!」
自分を愛し仲良く~というブログです。

・数字や数学に感じてきた波動
(2015年に数学検定1級を取得)
・太陽や月や雲など、空の写メ
・たまに鉄道旅行
等々、魂の輝きの表れを楽しみます。


どうぞよろしくお願いいたします。

 

このブログへのご訪問ありがとうございます。

今日は7月26日。

マヤの暦をベースにした、

13の月の暦の元日晴れ

その意味では、

あけましておめでとうございます(笑)

という日音譜

 

今日という日は・・・

映画「君の名は。」のDVDの発売日でもありますが、

事前に予約してあり、昨夜、手にしましたドキドキ

 

これから、見られるときにいつでも見ようと(笑)

 

PCのOSをWindows10にしたら、どういうわけか、

DVDをドライブに入れても、自動再生しない(なぜ?)

DVDを見るために、VLCというソフトを入れています。

なので、DVDを見るのは、大丈夫です(^^)

 

君の名は→カタカムナ数靈108

(根元から出る芽が飽和して離れる)

ほかに、数靈108を有する言靈は、色々とありますが、

モーション、数列、メビウスの帯、

湘南、日本橋、・・・。

-------------------------------------------

そして、個人的なことですが、

7月26日、ということで、触れておくこととして、

2年前に取得した数学検定1級

のことがあるので、手前味噌だけど、書きます。

 

一昨年の5月のある日に、

やっぱり数学検定1級を取りたい!

と思い、受験日を調べたら、その受験日が、

7月26日!

だったのです。

13の月の暦の元日・・・と来た時に、

これはもう、受けろ!ということだろう音譜

と、直感で思い、鳥肌が立ちました。

 

そして、仕事と並行して受験の準備を進めていき、

2年前の今日が、試験の日でした。

 

試験は無事に合格して、

合格証のGETは、8月26日でした。

ここでも26日が関係していました(笑)

 

この先は・・・スルーしてもかまいません(笑)

 

その時の、最初の問題を、アレンジして、

7の26乗を29で割ったら、余りはいくつ?

という問題を、少しばかり考えました。

今日は平成29年7月26日、なので。

 

今なら高校の数Aの発展事項に載っている、

合同式 というものを使って、答えを出すことができて、

参考までに、答えは16です。

 

ちなみに僕自身は、

高校の時は整数の合同式を知らなくて、

大学で初めて触れました。

 

ここまでは、

2年前に数学検定1級を取得した時のことについて書きました。

---------------------------------------------------

その、数学検定のことですが・・・

2003年にもチャレンジはしていて、

1次が×で、2次だけは合格していました。

その1次がなかなか難しくて・・・しばらく放置していました。

 

しかし、やっぱり取りたい!と強く思い、

上記のようなプロセスで、

一時はあきらめていた1次の関門を、

過ぎてみれば、クリアーしていたドキドキ

 

このことも含めてですが・・・

過ぎてみれば、メビウス反転させてきたビックリマーク

人生そのものが、そういう感じ?です。

このところ、内心、自分でそれを感じています。

あえて、意識的にしているところも(笑)

 

メビウス反転→カタカムナ数靈196

(根元から出て発信・放射する広がり)

196は14の2乗、14の思念(核)が、

二重に重なる?

 

冒頭と重なるけど、

13の月の暦の元日、という意味合いで、

あけましておめでとうございますクラッカー

よろしくお願いいたします音譜

 

お問合わせはこちら
  またはこちらから