dips店主、
ツイッターはじめました

HP右側からも 見られます!→ dips HP
入荷ナウ。
大人キュートな‘CROSSLEY’ 素材の良さと、カッティングのこだわりは made in Italyならでは。。


dipsは秋物がどっさり揃いましたよー
はやく涼しくなってほしいですね
秋がほんとに待ち遠しい。。

新潟にいってきました。
実は、私の両親は新潟人なので、お墓参りに。
帰りに寄った くわどりゆったり温泉は3回目。
お気に入りにの温泉です
そこで見つけたこんな可愛い木製のバス停は
ほんとにバスが停まるのよー♪
「森ゆき」っていうのが いいね
さて、
今日はこんなうるうる話しをご紹介したいと思います。
7月4日七尾市での大嶋啓介さんの講演会で紹介された深い話です。
※※※
『招待状』
ある小学校で良いクラスをつくろうと一生懸命な先生がいた。
その先生が五年生の担任になった時
一人、服装が不潔でだらしなく、遅刻をしたり、居眠りをしたり
皆が手をあげて発表する中でも、一度も手を上げない少年がいた。
先生はどうしてもその少年を好きになれず
いつからかその少年を
毛嫌いするようになった。
中間記録に先生は少年の悪いところばかりを
記入するようになっていた。
ある時、少年の一年生からの記録が目に留まった。
そこにはこう書いてあった。
「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。
弁口もよくでき、将来楽しみ」とある。
間違いだ。他の子に違いない。
先生はそう思った。
二年生になると
「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」
と書かれていた。
三年生では
「母親の病気が悪くなり、疲れていて、
教室で居眠りをする」。
三年生の後半の記録には
「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」とあり、
四年生になると
「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」。
先生の胸に激しい痛みが走った。
だめと決めつけていた子が突然、
深い悲しみを行き抜いている
生身の人間として自分の前に立ち現れてきたのだ。
先生にとって目を開かされた瞬間であった。
放課後、先生は少年に声をかけた。
「先生は夕方まで、教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?
わからないところは教えてあげるから」。
少年は初めて笑顔を見せた。
それから毎日、少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。
授業で少年が初めて手をあげた時、先生に大きな喜びがわき起こった。
少年は自信を持ち始めていた。
六年生で先生は少年の担任ではなくなった。
卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。
「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で一番素晴らしい先生でした」
それから六年。またカードが届いた。
「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金ももらって医学部に進学する事ができます」
十年を経て、またカードがきた。
そこには先生と出会えた事への感謝と、父親に叩かれた体験があるから
感謝と痛みが分かる医者になれると記され、こう締めくくられていた。
「僕はよく五年生の時の先生を思い出します。あのままだめになってしまう僕を
救ってくださった先生を、神様のように感じます。
大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生のときに担任して下さった先生です。」
そして一年。
届いたカードは結婚式の招待状だった。
「母親の席に座ってください」
と一行、書き添えられていた。
先生は嬉しくて涙が止まらなかった。
※※※
号泣組、うるうる組、
あなたは どちらでしょう。
『第11回 はばたき展
』
子供たちの作品はコチラから
前々回の記事で
次回の予告をしておきながら‥
いきなり Jazzな夜のイベント記事が横入りしてしまいましたね
ごめんなさい。
では、予告どおりの
わがアトリエのっちびっこ達
未来の美術のパティシエたち 作 [紙皿時計]です
一部しかアップできなくて
ごめんよ。
材料は 紙皿にペイントし、
短くなった鉛筆(これは子供達の親御さんのご協力で収集)を
時計の針にしました!
あとは いろんなパーツをダイナミックに、
ときには ファンシーに‥ぺたぺたコラージュ★
美術のパティシエたちの才能が開花していく瞬間です
たっのしぃぃ~~
これらの作品は 来週からはじまる
「第11回 こどもアトリエつばさ はばたき展」
に、全員展示いたしまーす
お近くの方は どうぞ生で美術のパティシエ達の力作をご覧くださいね
場所は のとしん本店2階 ギャラリーかわも
dips
は(財)石川県産業創出支援機構が運営の「お店ばたけ」
に
登録 出店しております
http://www.omisebatake-isico.com/
一本杉は夏祭りでした!
この日のために 笛や太鼓を練習してきた町内の子供達の乗った奉燈を
青年会のお兄さんたちが担ぎます
年々 、担ぎ手が足りないため おじさんもボランティアの方たちにも
助けていただいて(dips店長も老体にムチうって参加)
今宵も 盛り上げました
そして、さらに!
第22回(凄い!)モントレーJazzフェスタin能登 の開催に合わせ
ジャズが薫る港町七尾を演出するため
商店街連合会で
まちなかでジャズ演奏を行い、完成した御祓川大通りを歩行者天国にして、
約40店舗のテント市&ビヤガーデンを特設して、30日・31日の二日間のイベントを行った。
期間中、約4,000人の市民がジャズの演奏に酔いしれた
スパニッシュコネクション(NHK 朝7:30 三銃士の主題歌演奏など)
のステージ
バイオリンは楽器の中で最も人の声に近いと言います。
先月、わがこどもアトリエつばさから18人のちびっ子たちが
エントリーした パティシエ辻口さんの夢プロジェクト[こども絵画コンクール]本部から
昨日 夕方に連絡が入りましたよ
その時の記事はこちら
優秀賞(応募者670人中 18人) 木森 祥子ちゃん(小6)
三野 裕佳ちゃん(小4)
ゆめ賞(応募者670人中 21人) 鷹合 亜美ちゃん(小4)
松本 悠里ちゃん(小4)
ルーブル美術館には行けなかったけど
(ルーブルは最優秀賞一人)
この4人は 来月7日 石川県立美術館でおこなわれる表彰式に出席!
優秀賞の二人は 同美術館に作品が展示されます
今朝の新聞にも名前が載りました
これから枝葉をひろげて行くあななたたちの
大きな励みになりますね
本当に おめでとうございます
先生も すっごぉーく嬉しくって
連絡を受けた時は 飛び上がっちゃったゾ!
でもね、
でもね、
先生は18人みーんなの絵を見ているし、
がんばって描いていた姿もひとりひとりしっかり覚えているよ
だから、残念ながら受賞できなかった子には
つばさ賞をあげるね
審査員が違えば また違った子が受賞するので
あまり気にしないで、
また毎週 楽しく制作しましょうね
では、次回予告。
子供達の新作発表
[紙皿時計]なり★
詳しくは 次回にて~
ハートをいっぱい発見
しかも、緑のハート
縦にずらりと 綺麗にハートが並んでるでしょ
見つけたとき、、
なんだか 嬉しかったじょ。
私だけが 見つけたみたいでさ( ´艸`)‥うふふ‥
お近くの方、ぜひ
ハートの葉っぱを見つけに一本杉通りへいらしてね(^-^)ノ~~
日本全国、暑さにうだっているというのに
暑さにはつよーいdips姫は、ややハイテンション!
やっぱ 夏はダブルでしょ
でも、アセモは かゆ~い‥わ
dipsには
一足お先に 晩夏もの(秋モードの夏物)が入荷しております★
のぞいてくださいね!
dips
は(財)石川県産業創出支援機構が運営の「お店ばたけ」
に
登録 出店しております
http://www.omisebatake-isico.com/
ゲリラ雨のあと
いきなり梅雨明け。
わかりやすい夏ね(^o^;)
みなさま
暑中お見舞い申し上げます
久々の新作UPです
今回も 額はリサイクル ウッド。
毎度のことですが、
タイトルはまだ決まっていません
絵はほぼポストカードサイズなので
小さい絵ですが、
何度も何度も途中で中断しては
眺め、、
また描き、、
とっても時間をかけて
仕上げた一枚です
も少し近寄ってみますね♪
最近、黒木 瞳さんの真似をして
グレープフルーツジュースを毎日 飲んでいる姫でした