アトリエ日記~自分の歩幅~ | 能登のお洋服屋さん・真奈美ブログ

能登のお洋服屋さん・真奈美ブログ

ちょっとお洒落な普段着のお店です。
絵画教室の先生もしています。

地元ネタ、子どもアトリエの話し、ひとりごと 
よかったら聞いてください♪



小さな頃からアトリエに通ってくれてるHちゃんは

今、中学3年生。そう受験生です



初めてお母さんに連れられてアトリエに来たときの彼女は、

物静かな印象の裏側に

何故かちゃんと自分の足で歩こうとしている力を感じた。



その夏の『はばたき展』は Hちゃんにとっての初めての作品の発表展。

お気に入りの一枚を額いれて!

どきどきキラキラ



その時、
会場の受け付けをお手伝いくださったお母様から、

Hちゃんが小学校入学後 まもなく学校に行けなくなって
しばらく登校に付き添い、
教室の片隅でHちゃんを見守った。
という お話しをはじめて聞かせていただいて‥


聞けば教室の空気や 先生のご指導が
どうも彼女の歩幅に合わなくて、
上手に歩けなくなったようでした


しばらくして
彼女はちゃんと一人で学校に行けるようになったのよ


でも、Hちゃんのキモチ
ちょっと判るかも。


今の日本の学校教育。
協調性の教え方がヘン!!??
って、ワタシも息子たちを育てながらよく思いました。
個性と、
自己チューの違いも
履き違えていらっしゃる方がいらして。


人と違うことをするのが、個性なのではありません。


片や、協調性はもちろん大切ですが
人は一人一人が違うのが当たり前なのだということを
そして、自分と違う他人を‘認めること‘‘尊重すること‘を
教えてあげて欲しいと思います

しっかり自分の歩幅で歩くことの大切さを
教えてくれた彼女に ある意味感謝しているワタシ。
今では すっかりたくましく
自分の歩幅で成長しているHちゃんを見るたびに
誇らしく、ほほえましい。


影で しっかり支えてこられたお母様の愛情をしっかり感じながら。



Hちゃんのスケッチブックから~
能登からワクワク★あなろぐYOUのアートブログ-Image941.jpg
コーラのビンを持つ左手の鉛筆スケッチ

能登からワクワク★あなろぐYOUのアートブログ-Image942.jpg
色彩構成

能登からワクワク★あなろぐYOUのアートブログ-Image943.jpg
ピカソの模写


来春は いよいよ高校生になるHちゃんに
センセーはこれからも ずっとずっとエールを送りつづけるよ★




もみじもみじもみじもみじもみじ
ふかふか秋冬物 入荷しています
ぜひショップのほうへも遊びにいらしてくださいね

dips店主、
ツイッターもはじめましたクラッカー
HP左バーから 見られます!
→ dips HP

dips(財)石川県産業創出支援機構が運営の「お店ばたけ」
登録 出店しております

http://www.omisebatake-isico.com/

能登のお洋服屋さん・ひめブログ