2月22日、木曜日、猫の日です。結構頑張った日かもしれません。あはは それと、【追記】です。 | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんばんは。

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

朝から、結構頑張ったほうかなと思います。

 

翻訳の推敲、まだ1日のノルマの2枚には達していませんけど、もう少しで2枚になります。

 

しばらく実家のことをしなければなりませんが、その間にも、少しずつでも進めておきたいと思います。

 

 

659枚中の、今、512枚目です。

 

いつか終わるかな。

ただし、最後まで行っても、もう一度最初から点検し直さなければなりません。

 

どちらにするか迷っている訳語もいくつかあります。2回目の推敲で、それらについて最終決定するつもりです。

 

*  *  *

 

家の掃除、合間合間にかなり頑張りました。自分で言うしかないのですみません。

 

もうここまで来たらと、自分の仕事エリアも、拭き掃除をしました。

すっごくすがすがしいです。

 

ファンヒーター周りも、こんなふうになりました。

 

 

これで、いつ人が来てくれても大丈夫です。

 

 

かみさんと結婚した頃は、毎日寝る前に掃除をしました。

 

狭いアパートで、片付けないと布団が敷けなかったからです。

 

ずうっとそんな生活でした。よく我慢してくれました。ありえない。ありがたいことです。(若い友人が、ずうっと以前に、「ありがたい」って、あることが難しいってことですよねと、感慨深げに言っていたのを思い出します。)

 

あはは。

*  *  *

 

そんなこんなで、今日は、トイレや階段も含めて、あちこち拭き掃除をし、翻訳の推敲もし、ふるさとに帰るときのお土産の手配もし、いろんなことをしました。

 

自分では、よく頑張ったと思います。あはは。

 

 

朝ごはんです。

 

 

昼ごはんです。

 

 

晩ごはんは、豚肉のソテーになりそうです。

 

*  *  *

 

午後2時半に、お菓子屋さんとかスーパーとか郵便局とか、一回りしてきました。

 

疏水の様子です。

 

 

年に一度の、冬場の疏水のメインテナンス、大体終わったようです。

 

来月には水が戻ってきます。

 

ハクセキレイがいました。

 

 

水が戻ってきたら、また、カモさんたちも戻ってくると思います。

 

 

かみさんのシクラメンです。

 

 

 

 

20数年前に父が亡くなってから、さらにいろんなことが続いて、父のことはほとんどなにもできていません。

 

今度ふるさとに帰ったら、お寺さんにお願いして、読経をしていただくつもりです。

 

いろんなこと、できることを、頑張ってしよう。←自分に言い聞かせています。

*  *  *

 

話は変わって、

この前、アメリカの専門誌の編集長の先生から、「2週間以内に連絡がなかったら、審査に入ったとご理解ください」と連絡をいただきました。

 

それで、「どうぞお願いですから、2週間以内に私に連絡をされないでください」とジョークの礼状を差し上げました。あはは。

 

できたら審査に入ってほしいです。「歴史研究は扱いません」というのが、この1年、あまりに続きすぎました。

 

歴史は人類の足跡で、それを見なければ未来の展望もしっかりしたものにならないと信じています。

 

*  *  *

 

年金暮らしなので、お金のやりくりに苦労します。また給料が入ったら、というのはありません。ですが、ときどきは、こどもの言うように、自分へのご褒美も必要かなと思います。難しいですね。「老後」というものについて、いろいろ考える毎日です。

 

*  *  *

 

元気が出る楽曲。

 

昨年5月にふるさとでこぶしファクトリーの歌を聴いてから、元気が出ると言ったらそれだなあといつも思います。

 

 

なのですが、

 

五輪真弓さんの楽曲に出会ったのは、大学に入学して間もない頃でした。

 

同級生から、「これがいいと思う」と言われてはじめて聴いたのが、五輪真弓さんの「少女」でした。

 

かみさんは、「恋人よ」が好きでしたが(亡くなられた音楽仲間の方のために、「最高の別れの歌」として作られたものでした)、

 

今日は、五輪真弓さんの「少女」を埋め込ませていただきますね。

 

 

動画をご提供くださった、moonand sun さん、ありがとうございます。

 

元気が出るわけではありませんが、五輪さんの心にはじめて少しだけでも触れさせていただいたような気がする楽曲ですし、自分も、今はいないみんなも、あの頃生きていたんだなあと思わせてくれる、そんな楽曲の一つです。

 

 

私は今のところ、いい加減なベースしか弾けませんが、いつかちゃんと弾いて、納得のいくMVを作りたいと思います。←いつものことですが、思うのはタダです。あはは。

 

 

 

 

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。

どうぞよい夕べを。

ではでは。

 

 

 

 

【追記】

 

こんばんは。

 

午後11時を過ぎました。

 

ふるさとに帰る準備をしていたら、ふるさとから電話がありました。身近な人が、深刻な病気だと。

 

電話をくれた、家族の気持ち、察するにあまりあります。自分もずうっとそうでしたから。

 

手術には立ち会おうと思います。

 

数日後、一緒にごはんを食べるつもりだったのに、かなわないことになりました。

 

昨年母を看取り、私が失礼するまでしばらくは穏やかな日々が続くかなと思っていたのですが、ここ数週間のうちに二人、突然相次いでそういう話を聞かされて、

 

正直、ちょっときついです。

 

一応日記ですので、一応書かせていただきました。

失礼しました。

 

どうぞよい明日を。