4月23日、土曜日です。 | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんにちは。

 

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

いつもよりかなり早いですけど、気分のいいうちに更新しておこうと思います。土曜日ですが、このあと、仕事の続きをしますので。

 

 

今日は、午前中は陽が射しましたけれども、

 

 

お昼過ぎから、曇り空になりました。

 

お昼まで町内会の仕事をし(みなさんからお預かりしたものを整理して、会長さん宅にお届けする仕事です)、

 

昼ごはんのあと、

 

 

早めに「外歩き」に行ってきました。

 

 

どうもやっぱり睡眠不足気味で、爽やかにというわけにはいきませんでしたが、ともかく出たらなんとかなるだろうということで、まずは頑張って、伏見稲荷まで。

 

途中のツルニチニチソウが綺麗だったので、また写真を撮りました。

 

 

カラスノエンドウの季節でもありますね。

 

 

伏見稲荷大社です。

 

 

*  *  *

 

さてそれからどうしようかと思ったのですが、重いなりに、足が鴨川の方に向いて動いたので、そのまま西へ西へと歩いて、鴨川に出ました。

 

 

遠くに見えるのが比叡山、手前のグリーンの橋は、その昔伏見稲荷大社に詣でる人たちのために架けられたという、勧進橋です(もとは木の橋だったんでしょうね)。

 

ここから、南に向かって、鴨川東岸を、次の水鶏橋まで歩きます。

 

早速、スズメ君たちのお出迎えです。

 

 

今日も、岸の近くに、大きな鯉がいっぱいいました。

 

 

おわかりになりますかね。

 

 

見ていると、爽やかな気分になってきます。

 

 

 

ダイサギです。

 

 

カワウ君(カワウさん?)です。

 

 

オオバンもそばで羽繕いです。

 

 

もう1枚あります。

 

 

振り返ると、こんな風景です。

 

 

ちょっと小さいですけど、カモさんの親子です。

 

 

実は、ズームで撮ったんですけど、オートフォーカスで、手前の草にピントが合って、うまく撮れませんでした。

 

 

でも、なんだかかわいいですね。

 

それと、お母さんは、偉いと思います。

 

 

最初は億劫でしたけど、やっぱり「外歩き」に行ってよかったです。

 

 

それから家に帰って、昨日買った、マスターのお奨めのブレンドコーヒーを入れてみました。

 

 

モカもいいけど、これも美味しかったです。

 

*  *  *

 

仕事のほうは、今日は訳注を書いています。

 

何百年か前の外国の本ですので、言葉の解説が、いろいろ必要です。

 

古代ギリシャではどう言っていて、ラテン語になるとどうなって、それが近代語に入ると、どんな意味で使われるようになって・・・みたいなのを、ずうっと書いていきます。

 

まるで、辞書の項目書きをしているみたいです。

 

どんどん進むわけではないんですけど、できるだけ楽しんでやるよう、自分に言い聞かせたいと思います。

 

(実は、外歩きに行くまで、かなり憂鬱だったんです。毎日こんなふうに暮らしていくのかって。でも、かなり元気になりました。)

 

そんなわけで、これからまた続きです。

 

 

ところで、ごはんのたびに見ていた『永い言い訳』ですが、

 

昨夜、見終わりました。

 

 

人の気持ちが優しい、とてもいい映画でした。

 

もう結構な歳になってしまいましたが、自分もあんなふうに生きられるといいなと思いました。今更ですけどね。あはは。でも、頑張ります。

 

 

突然ですが、

シルヴィ・バルタンの「アイドルを探せ」を埋め込ませていただきますね。

 

 

動画をご提供くださったingifranceさん、ありがとうございます。

 

前にも申しましたが、中学校の修学旅行で京都に来たとき、新京極(寺町京極?)のレコード屋さんで、これが入った17センチLP(4曲入っているタイプです)を買って、それが京都のお土産になりました。

 

これ、以前はカラオケでちゃんと歌えていたのに、気がついたら怪しくなっています。どんどん忘れていきますね。あはは。困ったものです。

 

(前にフランスの先生[女性です]にその一節を歌ったら、「かわいいね」と言われました。確かに、この歌は、女性の気持ちを歌った歌ですから、ジイサンが歌うのは変かなとは思いますけど、中高生の頃毎日のように聴いていた楽曲の一つです。←私ごとばかりですみません。いつもそうですけどね。)

 

 

 

 

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。

どうぞお体を大切になさってください。

よい夕べと、よい日曜日を。ではでは。