49歳の女性が、歩道を走っていた77歳の女性に「ここは自転車が走るところではない、歩道からどけ!!」と怒鳴って車道へ押したところ、自転車の女性は車道側へ転んで後ろから来た車に轢かれて亡くなってしまったそうです。


これが押した女性。騒音おばさんに顔が似ている気がします。


こういう怒鳴る人に結構遭遇したことがあります。怒鳴られると震えるぐらい迫力があります。


この人は多分人が亡くなっても、何とも思っていないと思います。


この件について、自転車は歩道を走るべきではない、自転車と歩行者との共用の歩道ではない、彼女は自転車の人を車道に押していないという擁護のコメント、論破しようと自分の正当性を主張するコメントが結構ありました。自転車に恨みがあるのかも。


でも動画を見ると明らかに押しています。

https://youtu.be/eaCoEPPIaec


亡くなったのは、見るからにいい人という感じの女性です。やはり人柄は人相にでるんだと思いました。


歩道を自転車が通ることが正しいか正しくないではなく、譲り合う、助け合う、ちょっとしたことは大目に見て他人を理解して危険が及ばないようするという広い心が大切ではないかと思いました。


Clarkesworld Magazine社が募集しているSF小説の公募にAIが書いた作品が来すぎて打ち切りにしたというニュースを読みました。
例年の35倍以上の作品の応募があったそうです。無気力

絵画もAIが描いたと聞かなければ分からない精度のものができるようです。

AI以上の仕事ができなければ淘汰されるのは仕方ないという意見もありますが、AIが増えると作品の価値が下がったり、仕事を取られたりするのでAIなんて増えなければいいと思います。短時間でやすやすと完璧にやるのも嫌なところ。でも、AIへの流れは止まりそうにもない気がします。

AIが作ったものには心が入ってないと思うのですが、そこまで見抜ける目を持っていないといけなそうですね。

過去の作品をデータマイニングして使う場合はコピーライトに抵触する可能性があるので、今度は、AIで作った作品かどうかを見破るソフトウェア、AIにコピーされるのを防ぐソフトウェアなんかが出てくるのではないかと思います。



電子レンジでご飯が炊けるちびくろちゃん。




蒸しパンも作れマルチに使え便利です。備長炭配合


イラストは虎に襲われて液体になるちびくろ✖️✖️✖️に似ていてかわいいけど、今はちびくろちゃん。口もとについているご飯は、これで炊いたご飯がおいしいという印なのかも。買ってよかったです。