トップページ 都道府県別索引へ

 

登り始めから2時間近く、写真やメモを取ったり挙句の果てにはネトゲに興じながらノタノタ登ってきた末に、やっと登りついた古城山砦への案内…

 

その先のコレって、堀切だよね?

 
 

着いたーっ🙌

 

いやはや、久しぶりにそれなりの高さ登って、やっと遺構に出会えたの、やっぱり感激だわ〜✨

深さ3メートル、天端間の7〜8メートルぐらいで、わりと小ぶり。

砦の南端なのは間違いないだろう。

 

さて堀切の先は、なんか土木工事したような感じがしないな…

 

尾根の天端を削平した様子もないし、両側も自然のままの緩やかな斜面…

下に帯曲輪のようなものも無いようす。

 

少し行くと、尾根の幅がぐぐっと広がって、野球の内野ぐらいありそうな平坦地になった。

倒木が多くて荒れた感じ…

 

この平坦地の先…

 

横堀のようにも見える、堀切だよね…?

 

なんか、壮絶だな…💦

 

この堀切は、西のほうへ行くと倒木がなく、クリアーな姿を見られる。

長年の風霜でだいぶ大人しくなってるな…

 

そしてここからは、主郭部が二段になっているらしい様子が見える。

松の木が多くて分かりづらいけど…

 

堀を渡る土橋などは、無さそうだった…

 

登る途中から、この堀切の横堀っぽいようすが見えるポイントを見つけた。

カッコいい✨

 

登ってみると、野球の内野より少し狭いぐらいの曲輪だった。

向こう側に主郭らしい立ち上がりが見える。裾に空堀などは入っていない。

 

段はそれなりの傾斜があって、ちょっと登れなそうだった。

 

主郭に登ってもいいけど、まずは東の方に入ってみた。

少し行くと、下から登ってくる虎口のようなものが…

 

その反対側が、主郭の虎口かな?

痕跡ちょっとぐらいだけど…💦

 

主郭には後で登ることにして、まずは先へ💨

すぐに、20メートルほどの長さの帯曲輪が広がっている。

 

その先は、よく分からなかった😂

 

主郭の北どなりに、一段高い曲輪がある。

その向こう側は少し低くなりつつ続いている。

 

東側の足元には大きな穴が開いて、少しだけど水が溜まっている…

その向こう側も削平地っぽい。

 

末端は、3メートルばかり下の帯曲輪のようなところに向かって斜面が落ちているが、土木工事されたのはここまでのような感じ。

 

あとは、北に向かってなだらかな尾根が降りているようだ。

 

では、主郭に登るか…

 

主郭も野球の内野ぐらいの広さ。

石碑だの何だのがいっぱい並んでいるが、全周が土塁に囲まれていたらしい。

特に堀切に面した南側のが、高さ2メートルほどあって立派✨

 

かつてここにあったという浅間神社、今はこんなちっこい祠になってしまったか…

 

ここには数えた限りで7基の石碑が立っている。

碑文をちゃんと読んで来なかったが、今にして思えば「〜回登山記念」のような内容だったような…

 

さて、この城はこんなもんか。


「砦」という名前にしてはなかなかの規模で、接続する尾根を区画したり主郭部の裾を守ったりする堀切や、主郭の周囲を帯曲輪などで固める縄張りは、本格的な山城のそれだった。


第一印象以上に興味の湧く砦だった。

 

ここから、四尾連湖方面にさらに登ったところにあるという烽火台まで行ってみるか💨

城から出る途中の松の幹に、こんなデカい🍄が…😮

サルノコシカケか何かか…?

 

市川大門 古城山烽火台と大門碑林公園への下りに続く)

 

★古城山砦

山梨県西八代郡市川三郷町市川大門

大門碑林公園に駐車場がある。公園やトイレは16時で閉まるが駐車場は終日利用可。

山城

 

トップページ 都道府県別索引へ

 

(2024年3月7日 記)