トップページ 都道府県別索引へ

 

大堀館は東北道宇都宮ICすぐ西の方、新里街道から東の集落に少し入ったところにある。

姿川左岸の藤本館が西の方近く。

安土桃山時代ごろの築城、宇都宮氏麾下と伝わる半田氏のものとのこと。


三連休が取れたので一年ぶりの栃木県への遠征、鹿沼市内の二城と近くの藤本館を見ていたら日が暮れてきたが、まだ時間がありそうだったのでこの日のラストに立ち寄った。


現在位置(Googleマップで) 

新里街道から狭い道へ入って奥へ向かってゆくと、正面に今宮神社の鳥居が見えてくる。
右側が杉林。

 

この右側の杉林が、館の堀が残っている場所ということなんだが…

 

でかっ❗しかも折れっ🤯

横矢とかではなく矩形の隅なだけだ💦

 

いやはや、堀がこんなデカいものだとは、想像もしていなかった…

天端間の幅10メートル、深さ3メートルは下らないだろう。下の説明板には幅11m深さ3mとあった。

 

北西の端、小さな辻に説明板が立っている。

空堀が残っているのは北辺が中心で、南側はかなり埋められているようす。

 

説明板に描かれた、堀が埋められたあたりを見てみるが、堀の跡はまったく分からなかった😅

完全に畑や民家だし、踏み込むのは無理だな。

 

さて、今に残る堀を見て回るか。

 

写真を撮ろうとすると所構わずボコボコ生える杉の木がとってもジャマだが、説明板から奥に入った北辺の空堀が、最もよく見渡せる。

ホント直線😮

 

この奥、北東の隅から堀底に降りる踏跡があるな…

 

入ってみると、すぐ右手に先ほどの空堀。

少々下草が生えてはいるが、ホント奥まで見通せる😮

 

正面、館の東辺の空堀は、少しカーブしているようす。

外側の土塁も低い。

 

奥へ入ると、左側の土塁も高くなって、空堀らしくなる✨

 

この先は畑になっていて、堀と館は崩されたようす。

この空堀は畑への通路となっているらしく、館跡の中も人の御宅や畑となっているので、見学は空堀のところで止めておくべき。

東を流れる大堀川も細い川で、渡る木橋も架かっていたが、傷んでいて怖かったし向こう側に何があるかも分からないので、これで撤収💨

 

いやいや、畑が広がる中にイキナリ大きな空堀が現れて、ビックリしたわぁ😮

 

★大堀館

栃木県宇都宮市新里町丁

今宮神社の駐車場所が利用できるか。確認は取っていない。

館址

 

トップページ 都道府県別索引へ

 

(2024年3月27日 記)