トップページ 都道府県別索引へ

 

伏間城は新東名高速の遠州森町PAから北にすぐ、伏間川右岸の丘陵の中にある。西に数百メートルのところに真田城が並ぶ。

築城者や年代は定かでなく、武田氏と徳川氏の対峙に際して武田側が築いた陣城らしいとの事。


南紀方面への遠征の帰り道に、残り時間を気にしながらの訪問…😅


墓地のところは車を止める場所が狭いので、すこし下の神明社の上あたりの5台ぐらい停められそうなスペースをお借りした。

他に人はいなかったし、短時間なら大丈夫だろうか…


現在位置(Googleマップで) 

まずは墓地の横を通って、奥に入ってゆく。


墓地を抜けると、森の中の小路に変わる。

しっかりした道になっていて、ヤブや下草で進む方向を見定めるのに苦労するようなことは、とりあえず無い。

ただ、訪問したときは害獣捕獲のワナが設置されていたので、接触しないよう注意して進んだ。


100メートルちょい進むと、二重の堀底状のところへ通される。


左側には竪堀が落ちているのも見える。


ここが城の最南端かな…?


ここから道の続く左側の条へ入ってみると、深さが人の背丈近くあってガッツリ掘り込まれていた。

しかも、若干ながら折れも入っている😮


左右の真ん中に登ると、しっかり二重堀の雰囲気✨

右側の条は荒れていて、歩いて通るには適さない感じ…


すこし先では、幅がグイと広がっている…


ここで、先ほど分かれた右側の条が合流してくる。

正面だけ見ていると見逃しそうだが、右隣の高台から振り返ると、奥に見える左側の条に向かってグイと幅寄せしてきているのが見える。

倒木や真ん前の立ち木がジャマだが、ここはちょっとした絶景ポイントだと思う。


右隣の高台は曲輪のようにも見えるが、全体的に城外に向かって傾いている。

建物を置くのは、ちょっと苦しいかも…


少し奥の左側には、こんどはそこそこキチンと削平されていたらしい、バドミントンコートぐらいの広さの空間が横たわる。

こちらには番小屋みたいのが置かれていたかも…


この先では、土橋のような細尾根を通る。

左側は自然の谷、右側は壁のように切り立った斜面で、人工的な堀切ではなさそうだが、この細尾根は盛ったやつかな…?

ともかくも見事✨


土橋状を渡ると正面には高い斜面が立ちふさがり、道はその下で左右二手に分かれる。

主郭方面は右へ入ってゆくようだが、その前に左の方をちょっと見に行くか…


幅1メートルほどの平場が続いているが、これは帯曲輪あるいは武者走りなのだろうか…?


左側には、斜面を落ちてゆくミニ竪堀も…

堀底から大木が生えちゃってるけど💦


で、奥へと進んでゆくと…


カーブする堀切かぇ🤯


ここは、上の曲輪から西に降りる小尾根が通るところで、ここをぶった切って堀切にしていたのか😮


ここが、上から眺めるとホント道のように見えてカッコイイんだわ🤗


そして、20メートルほど先のドンヅマリまでは、そのまま横堀状となり、斜面に突っ込んで終わっていた。


しかも、外側ちゃんと土塁で盛ってる😮

堀切を伸ばして、こちら側からの侵入を阻害する意図があったんだろうな…


ココはこれで行き止まりなので、戻って主郭方面へ登る💨

しっかし、さっき渡ってきた細尾根、見れば見るほど神々しいわ〜🤗

横の方からはダムのようにも見える。


ここまで、規模はそれほど大きくないが濃厚な土木の跡が残っていた。

が、ここからは…?


遠州森町 伏間城 その2に続く)

 

トップページ 都道府県別索引へ

 

(2024年3月15日 記)