都道府県別索引へ

 

この城へは北側から登るコースがあるとの事です(確認中)。

今回登った南側は切り立ったガケの中腹に刻まれた狭いバンドを通り抜ける場所があり、また道を間違えると立入禁止区域に降りてしまう可能性もあります。リスクが多く避けるべきでしょう。


八束城は上信越自動車道の吉井IC〜甘楽PAあたりの南側に伸びる尾根上、これまた戦国時代の城であった牛伏山の西側、八束山の頂上周辺を城域にしている。

奈良時代の羊太夫の城との伝承があるが詳細不明とのこと。

ネット上で探すと山行記事がいくつかヒットした。


西側と北側から登るルートがあるらしいが、それを知らなかったこの時は南の林道からアプローチしたが、これがグダグダだった…


現在位置(Googleマップ) 

入山した場所は「八束山観音寺跡地」に近い、この場所。
林道がカーブしているが、外側へ斜めに登ってゆく道らしいものがあったので、そちらへ入って行った。

道は倒竹で見えなくなっているが、意図的に塞いだのか?


ともかくも直接入ろうとすると大変なので、奥の斜面から登った。


登ってくる林道も竹が倒れかかっていたりして荒れ気味だったが、上に登ってみるとそれどころでなく、既に廃道だった状態…😨

こりゃ大変そうだ…


って、進むにつれてどんどんヒドくなる〜っ😭


元気の残ってるうちの廃道探索なら楽しいところだが、これから尾根上の城に登ろうってんだよコッチは〜😭

なんて言ってたら、急にヤブが無くなった…😮

歩きやすくなった道をずんずん進むと…

何だこりゃ?😮


こんなのと出会うなんて、完全に廃道探索やんけ〜😂

周りは、何だかキャンプ場だったような平坦地が広がる…


道はこの右上に伸びているので、さらに進む。

なんか、石塔がたくさん立っているような場所に入ってゆく…


…なんて思ってたら


林道に戻っちゃったよ〜😭


ここは入山したポイントから400メートルほど西の方、峠のような場所だった。

ここまで辿ってきたのは、この林道の旧道だったか…


気を取り直して周囲を見ると、少し戻ったところから左上に登ってゆく道が見える。

ここへ入ってゆく。


って、入ってゆくとだんだん道が狭まって…


落っこちるよ〜🥶

ワシ高所恐怖症なんよ〜😭


いきなり、幅30cmもないような、撫で肩でしかも砂利や落ち葉も積もる、おっかない場所を通り抜ける😱


ここは岩壁にしがみつきながら、何とか通過…😅


しばらくこんな場所をトラバースしつつ登ってゆくと、間もなく尾根に詰め上げる。


尾根に取り付く道がああで心配したが、尾根上は急傾斜ではあるがきちんと歩けば滑落を心配するほどでもなかった。

一部伐採されているが、ほとんどは森の中。

岩峰が立ち塞がるようなところにもちゃんと巻き道が付けられている。


そんな尾根を5分も登ると…


これは…

城に着いたんでねぇが〜?😮


西上州 八束城 本編に続く)

 

都道府県別索引へ

 

(2024年1月16日 記)