小峯御鐘ノ台大堀切から西で総構を見ることができる場所はないか、とキョロキョロしながら歩いていると、白い塀に立て付けられていた「総構 香林寺山西」とある看板が見えてきたので、入ってみた。
それが…
ココ、小田原城だよネ?🥶
まさか小田原城でまで、こんな濃厚な🌿🌿に出会うとは思いもよらなかったよ〜🥶
ヤブは🕷とか🐍とか潜んでるからヤなんよ〜😭
と、今になって泣き言😅
西側はどうしようもなかったが、幸い東側は足元が見える程度だったので、東側にずんずん進む💨
堀自体はシッカリしていて、総構の他の部分と同じくらいの断面がある。
そして、数十メートルで南に折れる。

このあとは、総構の外にある富士山陣場 に寄ってから、早川口遺構まで歩いた。
富士山陣場攻略がまた面白かった…😅
小田原高校の南側とかには三の丸新堀の跡が残っているが、見栄えしないし遠回りになるので今回はスルー😅
箱根板橋を通ってひたすら海を目指す。
国道135号の南側、住宅地の中に、それはあった。
木で覆われた公園のような広場の向こうに、空堀らしいものが見えている。
ほんのわずかな部分が残っているだけだが、住宅地の中にあると異世界みたいな雰囲気で、イイ✨
城下張出〜小峯御鐘ノ台〜早川口遺構の総構は、遺構がわりあい多く残っていて、距離も半日ぐらいのピクニックに手頃なのでイイ😆
【完】
小田原城 総構
主な遺構は城下張出、山の神堀切、稲荷森、香林寺山西、早川口遺構の他に青蓮院土塁等
小峯御鐘ノ台大堀切は総構内側の三の丸新堀の一部
いずれも近くに駐車場等は殆ど無い
(2021年9月15日 記)