小田原城総構西端から南に1kmほどのところに富士山陣場という小さな山城があり、今日はここもターゲットにしていた。
北条氏が小田原に入ってくる前の大森氏時代から城があったらしい。豊臣秀吉の小田原攻めの時に細川忠興に攻められて落城し、細川勢の陣城として使われたとの事。
陣場の方に行く道が住宅団地の奥の方にあり、私有地立入禁止の看板もあったりして、なかなかに手ごわい立地だ…💦
総構西端からの道は丘陵地帯を縫うようになっていて、あちこちウロウロしながら到達。
城に登ってゆくと思しき道は、両側が物凄いヤブになっている😮
少し登ると段郭らしいところに出る。
ところが…
どっから入んの?🥶
ある程度の広さがある平坦地なんだが、写真の左側にある主郭方面に登ってゆく道らしいものが、全く見えない💦
正面の尾根が、少しずつ高くなりながら左に向かっているばかりだが、見ての通りのヤブ🌿🌿…
って、まさか…🥶
このヤブに突っ込んで、尾根を登ってゆくしかない⁉
やめてくれよ…🥶
あたりを探し回ったが登る道は無いようだったので…
ええいままよ〜💨
とばかりヤブに突入❗
入った尾根も似たような感じで、西に少し登れば郭2。
ヤブしか見えないワ…
それでも、北側にはちゃんと土塁が残っている。
高さ数十センチだけど…
境界が分からないくらい😅
西隣の郭3とは、ハッキリした土塁で仕切られている。
郭3の虎口は、南側に開口している様子がハッキリ見える✨
結局、主郭と郭3の間の土塁以外はほとんど遺構が分からずじまいだったか…😭
しょうがないので口直し。
ちょうど麓の登山線を60000形が通りかかったので…
この区間は三線軌条が撤去されて、今は小田急の電車しか通れなくなった。
小田原城総構見物の寄り道にしては、なかなかにハードだった😅
★富士山陣場
神奈川県小田原市板橋
駐車場無し。入口が住宅街で要注意
山城
(2021年9月18日 記)