都道府県別索引へ 長野県の索引
天竜川を挟んで伊那の町と反対側、段丘の端に築かれた城。
周囲は住宅団地になっている。
城址公園になっていて駐車場もすぐ隣にあるが、やや草深く、訪れる人は少なそう…
伊那谷には河岸段丘に空堀を穿って曲輪に仕立てた丘城が多く、殿島城もその一つに数えられるだろう。
往時は今残っている主郭の外側に堀をめぐらせた複雑な縄張りだったようだが、今は主郭周囲の空堀以外は失われている。
城址公園の入口は駐車場からすぐで、こんなものが出迎えてくれる…

櫓門をモチーフにしたんだろうけど、なんか作り物感丸出しの入口…😅
しかし、周囲は土の遺構パラダイスだった
入口の北側はハッキリとした二重堀🤩
しかも西に向かってカーブしていて、カッコイイ✨

カーブする外側の堀から城外側を見上げるのも絶景✨

西に進むと、段丘に向かってどんどん深く大きくなっていた😮
奥の方に倒木が架かっているのが見えるけど、これは倒木ウォーク大好きの城友サンに捧げよう🎁💐
でもちょっと細かったような…😱

内側の空堀は、外側より1段高くなっている
主郭の土塁が高い😮

内外の空堀をまとめて望む
この様子が、またカッコいい✨

北側はここまでのようなので、公園入口に戻って反対側に進む
内側の堀は両側の草が深く、ただの小径のよう…?

外側の条は
…なんか🌿🌿が壮絶💦

南東の角で堀がカーブしたところは、南側から見る
反対側から見ると、ご隣家の壁がどうしても入っちゃうのよね〜😢
それにしても、えらい緑の濃いぃ風景だ…😅
少し先には虎口があった

目の前は空堀を渡る土橋だったんだろうが、ぐしゃっと平坦になってしまって、ほとんど分からなくなっていた…😭
郭内に入って振り返る虎口が、これまた美しかった✨

主郭はサッカーも出来そうな広さだった😮

主郭の西側は段丘が落ち込んでいるが、土塁があったようだ
だが内側が護岸されていた…
南の方は原形をとどめているようなので、登ってみる
カーブする様子がステキ✨

南の辺は一直線✨

公園に整備された後が放置状態になっている、という、これまたありがちなパターンの公園だった😢
遺構はしっかり残っているが、定期的に手を入れるというのが、やはり難しいのだろう…
★殿島城
長野県伊那市殿島
駐車場は公園入口のすぐ横
丘城
(2021年8月5日 記)