都道府県別索引へ  長野県の索引 


今日も伊那谷の城を攻めようと思って信州に入る。

だいたいいつも攻略目標を事前に決めないで、近くまで行ってから探し始めるというテキトーなヤツで…😅


今日もそんな調子で箕輪町の城ヶ峰城に狙いを定めるが、たまたま車を止めた近くにあったこの案内看板を見て、気分が変わった😨


なんと、林道沿いに寺山砦、古式ヶ城という二つの城が書かれているではないか😮
古式ヶ城はだいぶ上の方でキツイかも知れないが、寺山砦はすぐ近くらしい…

まぁ見てきてみっか😅
という軽い調子で出撃💨

…したんだが、だいぶ上まで登ってから、カメラのバッテリー入れるのを忘れたのに気づいて…シマッタ😨
もう戻るのメンド💦スマホで撮るわ😅

10分も林道を登ってゆくと、道端に説明板が現れた。
入口らしいものも右側に見える

説明板を見てみる。
近くの上ノ平城ができた頃、村人たちが逃げ込む場所として築かれたらしい。

のっけから迷わなくて良かった😊
なんて思いながら突入💨
周りは猛烈なササヤブだぞ😨

すぐに道が正面と右に分かれるが、ココは正面に進む
もう今にもササヤブに呑まれそう…🥶

なんて思ってたら、やっぱり〜🥶
足元もよー見えなくて危ないワ…🥶
幸いにも踏跡はこれでも見えるので、見失わないよう慎重に経路を見定める…

こんなんじゃ堀切とかあっても見えないんじゃないか、と心配になる頃、突然目の前がひらける
待ちに待った堀切✨けっこう鋭い🤩

ところが、底に降りて写真撮ると、ご覧の有様🥶
コレじゃ堀切なのかヤブの一部の成長が悪いのか、分からんよ〜😭

堀切を越えると主郭。
ヤブなだけでなく、なんか削平も甘くて、曲輪なのかもよく分からん…

進んでも状況は変わらなかった…

だが、城郭遺構として確かに認知されていた✨
🌿🌿の間から、御影石の真新しい石碑が…

この先には堀切がもう1本、その外に曲輪二つ…
なんて思いながら、ササヤブに覆われたゆるい斜面を降りていったんだが…

なんとまぁ😮

登ってくるときに歩いたのとは違う林道に出くわした😮

正面右に見える茶色い屋根、かつて郭2に建てられたという廃あずま屋じゃないか?😭

2本目の堀切の断面らしいものが、林道脇の土壁に見えるような気もしたんだが…
もう戻って確かめに行く気力なくしたワ…😅

というわけで、ヤブの中を突進してヤブに覆われた遺構を確認だけして、ラストは林道に削られかけたところに出くわす、という変な流れの城攻めで、遠征の幕が切って落とされたのだった…😅


★寺山砦
長野県上伊那郡箕輪町東箕輪
駐車場は無い。林道手前の空いた場所に路駐しか無し
山城


(2021年8月11日 記)