デジスパイス・ブログ -16ページ目
税金を取りやすいところから取ろうとするんですかね?

http://ceron.jp/url/www.47news.jp/smp/CN/201311/CN2013111501002276.html

日本には『もったいない、物を大切にする』と言う文化があります。

そんな日本の文化を無視してる。


古き良きものを大切にしている人は・・・

今でも、10年以上経過したクルマは税金10%増税されている!


このうちにいるAE86は

1983年~87年に製造と言うことは、

初期型は30年前


このドラえもん号のFDは


1991年~2002年


初期型は22年前



この種馬号のR32 GT-Rは


1989~1994年


初期型は24年前



このランサーEvo5は


1998年製造


15年前


まだまだサーキットでは現役のクルマたち・・・・


全部、カッコイイよね~~


そんな大切にしているクルマたちを


廃車にして、エコカーに買い替えろ!


と、政府は言っている訳です。


確かに燃費も排気ガスも出しているかもしれないけど


それだけで片づけていいんだろうか?


蒸気機関車なんて、何億円も掛けて治して


   走らせることで、観光客も鉄道マニアも大喜び (^v^)


観光地では、レトロなバスを走らせて


   観光客誘致


なんてやってるよね~~


クルマだって文化だと思う。


エコだけを考えるなら、クルマなんて本当に必要なのか


特に、都会では必要の無いものになってしまう。


自動車メーカーさんを助けたいのも、エコもわかるけど~~~


一方、エコカー減税の恩恵を受けたクルマたちはと言うと


高級外車の各ハイブリット車


世界最大の自動車メーカーの フラグシップカーのハイブリット


なんかは、減税の必要あるの?


ハイブリットにしてもとても、燃費が良いとは思えない!


だって、もともと悪いもんね。

それを少しくらい良くしても・・・しれてるよね (^v^)


1000万円以上のクルマを買ってしまうかたには、税金をたくさん


頂く方がいいでしょ~~



もう一方で、


高速道路を走っていると


○リウスって何故か、スピード出してませんか?


SuperGTの影響(そんな訳ないか)か


我々のクルマを後ろから煽ってくる!


パッシングなんてされちゃうもんね~~~

何故か、あの手のクルマのオーナーさんはスピードを出す傾向に


あると思う。


で、私は悔しいので

こんな提言を


★エコカー減税を受けたクルマでスピード違反をしたら


罰金2倍!!!!


これってどう?


晴天でしかも、寒いと。。。絶好のアタック日和の

一回目が終了

みんな、路面が滑ると口ぐちに・・・

たしかに前日風が強かったから、その影響で

近くの畑から土が路面に乗っているのか?

それとも言い訳なのか?

ドラえもん号

fパパのレガシーワゴン

今シーズンはエンジンを改良したとのこと・・・


走行前は自信ありげでした。。。



GLOW1023さんのFD


やっぱり速いですね・・・


でも、冷却水があふれてしまうようで。。。

あたふたしてました。

動くシケインさん

ちなみに、このカラーリングは、昔のラリー車に

下回りがそっくりなんです。


これが私が乗っていたEvo5

使わなくなったクルマは練習車になっていたので

上はカッティングをはがして、下の塗装が残るので

似てる~~~んだな~~

そんなこんなで、親近感を覚えるクルマです。


さてさて、、、


2本目は、みなさん気合十分です。


ドラえもん号は


ドライアイス作戦で、インタークーラーを冷却!

取り外すとき、『痛い~~~』と叫んでおりました。((笑))

GLOWさんのクルマも気合十分

そんなこんなで、2回目終了!

最終枠では、種馬さん号は


5速がお亡くなりになり・・・・


可哀そうでしたが、他のみなさんは


結果はともあれ、ニコニコとしてました。


そうそう、ラリーでは考えられない、フロントスポイラーの


写真を

種馬号


ドラえもん号

みんなこんな感じ

ラリーだと、スタート、10mで取れちゃうな・・・・


そんなこんなの楽しい一日をありがとうございました。


終わり

今日は、朝早くから

筑波2000に行ってきました。

寒い季節になると、増殖してくる。。。

いつものタイムアタック軍団です。

そんな中に『デジスパイスで60秒を切ろう』って感じの

枠をGloovingさんに作ってもらい、レクチャーしながら

楽しんできました。

お馴染の

『朝霞の種馬さん』


『AO木さん』

種馬さんの今年に掛ける思いは凄い!

ボディーメイクはもちろん


エンジン


カーボンパーツなんて沢山たくさん・・・・


タイヤは

295-35-18に


変更

あと、5mm増えれば、小学校の生徒がランドセルの脇から


出している、20cm定規・・・


本人の気合も(すがすがしい笑顔じゃん?)

しかも新調したスーツ着て!


さぁ、一本目のスタート


もちろん、ボンピンはしっかり締めないと

ボンネット開いちゃうからね(笑)


前回のシェイクダウンの時に、閉め忘れて・・・


  ボン~~~


      バリ~~~


          涙~~~~

だったようです。


一本目は様子を見ながらの走行で


前回よりバランス良くなっているとの話・・・・


タイムは中古タイヤでも60秒は切りました!


対するドラえもん号は


一本目はNEOVAで動きの確認


それでも60秒はちゃんと切ってきます。

さすがです。


2人とも


走り終わったら、すぐにデータを確認です。


種馬さん・・・・最終コーナーは良くなった!


ドラえもん・・・・1ヘアの走り変だ・・・(笑)


なんて、話を短く 


これ以上書くと長くなるので、今日はこのへんで・・・・

また、明日・・・