遊悠デジカメ&ビデオ -8ページ目

遊悠デジカメ&ビデオ

デジタルカメラとビデオカメラでスナップや
車に搭載して撮影等、面白写真も投稿しています。

ご訪問ありがとうございます♪
一眼レフカメラや関連ニュース記事もご紹介しています。

$遊悠デジカメ&ビデオ

写真提供:マイナビニュース

大阪大学(阪大)は、光応答原子スイッチを用いた網膜型スイッチング素子を開発したと発表した。

同成果は、同大大学院 理学研究科の田中啓文助教、小川琢治教授らによるもの。

同大 産業科学研究所の柳田剛准教授らと共同で行われた。

詳細は、ドイツの科学誌「Advanced Materials」に掲載された。

新たなインタフェース機能の1つとして、小型で低消費電力の画像認識システムの開発が進められている。

例えば、世界中のどの店からでも、入店時に自動で顔認識し、顧客情報がオンラインで自動取得できるようなシステムを現状の技術で作成するには、世界中の店舗でCCDカメラを24時間駆動させる必要があり、莫大な電力を消費する。

低電力で動作する顔認識システムを実現するには、光信号の検出、および記憶、画像認識処理といった従来はそれぞれ異なるデバイスによって行ってきた機能を単一のナノスケール素子に集約する必要がある。

このような集積化が実現すれば、上記のようなシステムだけでなく、高い画像認識機能を備えた人工眼なども作成できる。

今回の研究では、光信号から電気信号への変換と、変換した電気信号を記憶する機能を兼ねた、光応答原子スイッチによる繰り返しスイッチングを従来の問題点を改良して実現した。

原子スイッチとは、Ag2Sなどの固体イオン伝導体を利用し、その表面から還元により析出する金属原子数個の移動によるスイッチング素子で、極微サイズで動作することから将来的に電子機器のさらなるダウンサイジングに繋がると有望視されている。

これをノーマル原子スイッチと呼ぶ。ノーマル原子スイッチでは、数ナノメートル幅のギャップを有するPt-Ag2S/Ag電極において、加えるバイアス電圧の極性反転により高速のスイッチング動作が実現されている。

このノーマル原子スイッチにおいて、両電極間の電気伝導度を他の外場により制御することができれば、外場の存在時のみスイッチングが可能となるデバイスが実現できると考えられてきた。

研究グループが以前に報告した従来技術では、ノーマル原子スイッチの数ナノメートルの電極間ギャップを数十ナノメートルに広げ、そのギャップ間に光応答有機分子を設置することで、光照射時に限ってスイッチング素子をオンにさせることに成功した。

これを光応答原子スイッチと呼んでいたが、繰り返しスイッチングさせることができなかった。

原因は、光応答原子スイッチの銀ワイヤーが伸長することにより、固体の光応答分子が押しやられ、オフ時に銀ワイヤーと光応答分子との電気的接触がなくなるためで、DVD-Rのような書き込みのみのメモリが実現した。

今回、研究グループでは光応答性を有し、かつ融点が低く光照射時にのみ液状化する有機半導体分子テトラドデシルペリレン-3,4,9,10-テトラカルボキシレート(TDPC)という有機分子を合成し、光応答原子スイッチに組み込んだ。

電極には、簡便に作製できる透明なITOナノワイヤーが剣山状に並んだ基板を用いた。

さらに、Ag2S基板上にSU-8と呼ばれるフォトレジストの升型に設置し、TDPCを溶かし込み、上部からITOナノワイヤー電極をかぶせることで、デバイスを作製した。

光が照射されると分子が液状になることから、オン時にスイッチング用銀ワイヤーに分子が押しのけられても、オフ時にはギャップ間に分子が再充填される。

これにより、光応答原子スイッチの繰り返しスイッチングが可能となり、DVD-RWのような繰り返し書き換え可能メモリとなった。

銀ワイヤーの伸び縮みには数ミリボルトの電圧でも可能なことから、今回の研究で開発した光原子スイッチを集積化することで、人体の中で自然発生する電圧を利用して動作する人工網膜などを開発できる可能性がある。

さらに、異なる色で応答するように分子選択を工夫すれば色の識別も可能になるとしている。

また、ノーマル原子スイッチでは、信号の入力回数が同じでも頻度が多いほど記憶状態がよくなる学習機能が確認されており、今回の成果とこれらの機能を複合させることで、最も頻繁に現れた人間の顔のみを記憶するような学習型画像認識システムの開発も考えられ、セキュリティシステムなどに応用されることが期待されるとコメントしている。
(日野雄太)

すべてのトピックスをみる -
livedoor トップページ

外部サイト
この記事の画像をもっと見る阪大など、ダイヤモンドの硬度を超える人工ダイヤモンドの合成に成功阪大、室温で効率的に原子を動かす条件を解明 - 超精密ナノデバイスに道

関連ワード:記憶力・記憶術 画像認識


http://news.livedoor.com/article/detail/8032812/
※この記事の著作権は配信元に帰属します



ご訪問ありがとうございます♪
一眼レフカメラや関連ニュース記事もご紹介しています。



キヤノンは22日、EOSシリーズ用の交換レンズとして、小型軽量で動画撮影に適した望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を発表した。



APS-Cサイズセンサー搭載カメラ向けとなる。

9月12日より発売し、価格は52,500円。

$遊悠デジカメ&ビデオ


ステッピングモーター(STM)とリードスクリュー採用のフォーカス機構により、動画撮影時のAF性能が向上したモデル。

動画サーボAFを搭載する同社のデジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」や「EOS Kiss X7i」と組み合わせることで、よりスムーズなAFが可能となる。

UDレンズを1枚実装し色収差を補正。

ズーム全域で高いコントラストと解像度を発揮するほか、レンズ配置とコーティングの最適化でフレアやゴーストも抑制する。

シャッター速度換算で3.5段分の手ブレ補正機能を搭載。
AF合焦後にフォーカスの微調整が可能なフルタイムマニュアルフォーカスにも対応する。

主な仕様は、焦点距離が88-440mm(35mm判換算)、最小絞りがF22-F32。
レンズ構成は12群15枚。絞り羽枚数は7枚(円形絞り)。

最短撮影距離は0.85m(ズーム全域)、最大撮影倍率が0.29倍(250mm側)。
フィルター系は58mm。サイズは最大径が70mm、全長が111.2mm、重量は約375g。

「EOS 70D」や「EOS Kiss X7i」において、同レンズと「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」をセットにした、ダブルズームキットも発売される予定となっている。

なお同レンズは、8月23日から東京・名古屋、8月24日から大阪で開催されるEOS 70D体験イベント「EOS 70D JAPAN PREMIER」のハンズオンコーナーにて、実機に触れることができる。

同イベントに関する記事はこちらから。
(リアクション)

すべてのトピックスをみる -

livedoor トップページ

外部サイト
「EOS 70D」体験会の初心者向けワークショップ、先行登録受付が8月1日より
【レビュー】写真で見る「EOS 70D」 - キヤノン渾身の新AF搭載デジタル一眼
【レポート】「これから一眼レフに挑戦しようという人に手に取ってほしい」 -
妻夫木聡をその気にさせた「EOS 70D」発表会


関連ワード:F4 キヤノン フォーカス


http://news.livedoor.com/article/detail/7978213/
※この記事の著作権は配信元に帰属します


ご訪問ありがとうございます♪
一眼レフカメラや関連ニュース記事もご紹介しています。

$遊悠デジカメ&ビデオ


富士フイルムは9月20日(金)、インスタントカメラ「チェキ」の最新機種「instax mini 90 ネオクラシック」を発売します。

これまでの“かわいい路線”から一線を画し、高級感のある本格的なカメラデザインに仕上げたとのこと。

夜景や光跡を撮影できる「バルブモード」や、近距離撮影が可能な「マクロ撮影モード」など、さまざまな撮影モードも搭載されています。価格はオープン。

同社のオンラインショップ「フジフイルムモール」では、19,800円(税込)で予約を受け付けています。

「チェキ"大人向け"デザイン9/20発売 」の写真・リンク付きの記事

▽ instax mini90 | FUJIFILM

▽ 大人気のインスタントカメラ“チェキ” シリーズに、スタイリッシュな

最上位機種が登場!“

チェキ”「instax mini 90 ネオクラシック」

新発売 : ニュースリリース | 富士フイルム

「instax mini 90 ネオクラシック」は、チェキ「instax mini」シリーズの最上位機種として登場しました。

「NEO(新しい)」と「CLASSIC(定番・クラシック)」を組み合わせた「NEO CLASSIC」をコンセプトに、“大人のガジェット”として開発したとのこと。

アナログの一眼レフを思わせるようなカメラデザインは、カメラ愛好家にも持ち歩いてもらえるよう意識したそうです。

本体のサイズは113.4mm×91.9mm×57.2mm、重さは296g。フィルムは別売りの「富士フイルム インスタントカラーフィルム instax mini」を使用します。

周囲の明るさを感知して最適なフラッシュの光量やシャッタースピードに自動調整する機能を搭載。

撮影モードには、2回シャッターを押すことで1枚のフィルムに2つの画像を重ねられる「二重露光モード」や、光の軌道が撮影できる「バルブモード」、30cm~60cmの近距離撮影が可能になる「マクロ撮影モード」が新しく搭載されました。

YouTubeでは、撮影モードの紹介を含めたプロモーションムービーが公開されています。

▽ "チェキ"「instax mini 90 ネオクラシック」プロモーションムービー - YouTube
▽ “チェキ” instax mini 90 ネオクラシック: インスタントカメラ | フジフイルム

モール (通販ページ)


すべてのトピックスをみる -
livedoor トップページ

外部サイト
デザインいろいろ!
自分だけの「カメラストラップ」を手作りしよう「カメラ女子」はWebに顔写真をあげる?
東京工芸大学が“生態”調査蜷川実花さんの世界観を表現できる無料カメラアプリ
「cameran」 23種類のフィルター収録

関連ワード:MINI 富士フイルム ロモ NEO YOU


http://news.livedoor.com/article/detail/7997839/
※この記事の著作権は配信元に帰属します