shibadogのブログ -5ページ目

shibadogのブログ

あくなき探究で、財布の中は何時も木枯らしが吹いています。
寒さに負けずに、景気対策のために、頑張るぞ。

待ち遠しい。
現在、「Galaxy NEXUS」 と 「Galaxy Note」 を利用しています。
デジタルグッズが好きで、その他に「SONY Tablet S」も所有しています。
さらに、他に、「iPhone」と「iPad」も所有しています。単なるバカですね。

【SAMSUNG】GALAXY NOTE ギャラクシー ノート最新5.3インチ大画面スマートフ.../SAMSUNG
¥価格不明
Amazon.co.jp

現在、Android OSの2と3と4を利用しています。

その中で、やはり、最新の4が一番安定しています。
(iOS系は抜きますが)

その意味で、後から購入した「Galaxy Note」が4でないのが、非常に残念です。
スタイラスも使えて、本当に、便利ですが、OSも含めた快適さで「Galaxy NEXUS」に負けているような気がします。
そのため、国内でも、「Galaxy Note」のバージョンアップが待ち遠しいです。
「Sメモ」のバージョンアップも期待しています。暇を見て、「Sメモ」でのお絵かきの勉強をしていますが、なかなか、むずかしいです。アプリが難しいのでなく、レイヤー機能が無いので、間違えると悲劇があります。
後、画面ですが、3.5インチ、4.8インチ、,5.3インチ、7インチ、10インチと多々使ってきました。
その中で、電話がメインであれば、4.8インチ以下をお勧めします。PDAとして常時持ち歩くのであれば、5.3インチ前後がお勧めで、ホームページを快適に外出先で見るのであれば、7インチ以上必要です。
購入する際には普段持ち歩く、カバンも考慮したほうがいいと思います。5インチを超えると、ポケットに入れるのが難しくなります。そうすると、手ごろなカバンがほしくなり、それに合ったスマートフォン、タブレットが欲しくなります。また、「Galaxy Note」については、後日、お話をさせて欲しいと思います。

24日に「SONY Tablet S」のバージョンアップがありますが、どのように使いかってが向上するか楽しみです。内容は、後日、報告したいと思います。



今日は雨で、うっとしいですね。
明日は晴れて暑くなりそうなので、体調管理に気を付ける必要がありますね。

本日のお昼は、新宿のルミネにある「だし茶漬けえん 」に行きました。

昨日、お酒を飲んだので、少し胃にやさしい物を食べたく行きました。
本日、注文したのは「あさりと生海苔の深川だし茶漬け」です。


shibadogのブログ-お茶漬け


味付けは少し薄味で、あさりの風味がご飯にしみわたり、海苔が少しほろ苦い甘さをかもしだし美味しかったです。また、ご飯の大盛りがあるのもいいですね。

ただ、お茶漬けが消化悪いという意見もあり、よく噛んで食べたほうがいいですね。特に、飲んだ後に、胃を休めるのであれば。



本日、後輩と飲む機会があり、どうせなら以前から行きたかったおでん屋に行ってきました。

それは新宿の「お多幸」です。味は関東炊きで、薄口の京風おでんが好きな人には味が濃いかもしれませんね。本来なら、写真撮影を行いたいところでしたが、後輩との話で、忘れてしまいました。

注文したのはおでんの盛り合わせと、あじのたたき、タコの刺身と数皿たのみ、最後に、おにぎりとあさりの味噌汁で締めました。当然、ビールは飲みました。

全体的に、落ち着いた雰囲気で、男同士で会話するにはもってこいですね。
食べ終わった後、少し、味付けが濃いので、喉が渇いた気がしますが、満足のいく感じです。
金額も5000円の少し超えた程度なので、リーズナブルですみました。

そのため、全体で、満足です。
次回はもう少し大人数で伺い、色々、頼んでみたいです。

本日は「金環日食」を見ましたか?
当方は雲に書くっていましたが、見ることができました。

ただ、何よりも薄暗くなったのが、不気味でそれに驚きました。
最初は曇りで、薄暗くなっているのかと思いましたが、日食の影響だったようですね。

下記の写真は専用のフイルム越しに撮影しましたが、小さいので、外してそのまま撮影しました。
太陽の力を感じますね。


shibadogのブログ-金環日食

次のイベントは下記のとおりです。

    8月4日    :部分月食
    8月6日    :金星の日面通過

次回が本当に楽しみですね。


本日は、久しぶり、朝霞ガーデンに行き、フライフィッシングを楽しんでき来ました。

本日は混んでいました。


13時30分ぐらいに着いた直後の1号池の雰囲気です。

$shibadogのブログ-1号池


混んでいますね。本日は1号池で、釣りたかったのですが、残念、あきらめます。

ルアー池の状況です。空いている感じですが、実はつれている所は埋まっています。

$shibadogのブログ-ルアー池


フライ池は・・・・。釣りブームが来ているのでしょうか?
久しぶりの朝霞ガーデンですが、フライを行っている方々がこんなに多いのにビックリ。

$shibadogのブログ-フライ池

念のため、2号池も見ましたが、似たりよったり。

$shibadogのブログ-2号池

とりあえず、フライ池で、釣りを開始。
この1年ぐらい、ルアーフィッシングが中心だったので、キャスティングから練習になってしまいました。元々、下手なのですが。

本日は、やはり、日差しが弱いので、少し明るい色が良かったようです。白、オレンジ、赤、茶と同じ物を利用しましたが、昼時は赤、夕方はオレンジと

ただ、さすが、朝霞ガーデン、連ちゃんは難しい。
他の釣り師を見ても、継続して釣れている人はいませんでした。
釣れている人も、1・2匹釣ると、1時間ぐらい苦戦していますが、また、落ち着くとヒットしているようです。
魚がついているポイントが分かり、そこに流し込める常連さんはやはり強い。

当方は早めに水車の近くに移動して、活性の高い魚を狙いしました。
それで、ある程度安定的に釣れました。ただ、常連さんにはかないません。

本当に、朝霞ガーデンの魚は難しい。釣れないのであれば、あきらめが付きますが。
まだ、まだ、宿題が多いと思います。

<今回のまとめ>

今回、感じたのはニンフフライの準備に工夫が必要がだと思いました。ニンフフライと言うか、ウェットフライでもいいのですが、浮力の違う物を数種類準備した方が良いと思いました。
なぜ感じたかと言うと、魚がついているポイントに流し込むのに、ある程度、水平に動く必要があります。それで、なるべく小さくて、淡いオレンジ、ピンクが良いと思います。
一方で、縦の動きに有効なニンフフライにもチャンスがあります。それは岸部近くにいる魚を狙う時です。

その使い方を工夫して、次回はもっと効率的に釣れるようにしたいと思います。

初心者の意見ですが、参考になれば、幸いです。