shibadogのブログ -6ページ目

shibadogのブログ

あくなき探究で、財布の中は何時も木枯らしが吹いています。
寒さに負けずに、景気対策のために、頑張るぞ。

仕事が忙しくなり、投稿が止まってしまいました。
少し、落ち着いてので、再開しまーす。

で、美味しいビールを飲めたのでご報告。
北海道限定のビールでサッポロクラッシクが美味しいと知人から聞き、探していました。

そこで、新宿の高島屋で、「初夏の大北海道展」が開催されていると聞き、とりあえず、探しに行きました。

缶ビールを探していましたが、みつからず、落ち込んでいたところ、ありました。
「レストラン 村」が出店していて、そこにあります。
最初、食事も一緒でないと飲めないかと思いましたが、ドリンクだけでもOKでした。


$shibadogのブログ-じゃーーん

缶ビールでなく、家でくつろいで飲めませんが、とりあえずゲット。

shibadogのブログ-お宝

早速、試食ができる場所を探して、試飲しました。
のどごしがクリーミーで、美味しいです。泡のきめが細かいのも、良いですね。
ゴールデンウィークに飲んだ箱根の地ビールはフルーティーさが強く、たまに飲むのであれば良いのですが、やはり、普段仕事の後飲むのであれば、このスッキリ感が良いですね。
ただ、冷えていないと、ライトなので、インパクトがなくなるのが残念ですね。

今度、缶ビールを購入したいと思います。
もし、新宿近辺で購入できるところが分かる方、是非、教えて下さい。

新宿の高島屋で、「初夏の大北海道展」は21日(月)まで開いています。
近くをお通りの際には、是非、試してみてください。

散歩好き?
ブログネタ:散歩好き?
参加中

東京も開花宣言がでましたね。
花粉も大分おちついてきたので、散歩には最適な季節になりました。
都内も桜の見どころが多々するので、散歩をしながら見物しても良いかと思います。

ただ、日中の桜もいいですが、やはり、夜桜がいいですね。

私のお勧めは、浜離宮恩賜庭園です。
昨年は震災の影響でライトアップが中止でした。今年は期待しています。

桜と東京タワーのコラボレーションが期待です。

参考になれば、幸いです。




ノンアルコールビールって、どんな時に飲む? ブログネタ:ノンアルコールビールって、どんな時に飲む? 参加中

私は休日、おでかけに車で行くとき派!

自分が運転しなくとも、同乗するとなると気になり、ノンアルコールビールを選びますね。昨今のノンアルコールビールが美味しいのか、第三のビールの影響で許容範囲が広がっているのか、とにかく、楽しく飲めればOKです。
ノンアルコールビールはどんな時に飲む?
  • 体重やカロリーが気になるとき
  • ちょっと健康を意識したとき
  • 明日の仕事が気になるとき
  • 休日、おでかけに車で行くとき
  • 家事や育児の合間のリフレッシュ
  • スポーツ後にスカっとしたいとき
  • 夕食の晩酌ときに
  • お昼、ランチを楽しみたいとき
  • 仕事中にリフレッシュしたいとき
  • お風呂上りにスカッとしたいとき

気になる投票結果は!?

オールフリー
オールフリー
PDAはソニーが clieを発売していた時代から使っていました。
昨今のスマートフォンに物足りないところはやはりペン入力に対応していないところでした。
(既存の端末でも対応したペンも有りますが、細かい操作ができません。)
それが、やっと対応した端末が国内で発売されました。海外では大分前から発売されていたので、非常に待ち遠しい状況でした。海外からの輸入も検討しましたが??????

発売される4月6日が待ち遠しいです。
使った感想はこのブログでしょうかいします。

今日から始めますが、宜しくお願いいたします。
まず始めは無線キーボードです。
iPad(第三世代)を予約しいますが届きません。待ち遠しい。
待ちきれずに、衝動買いをしてしまいました。

無線キーボードは色々有りますが、どの程度利用するか自信がなく、トライアルのつもりでこうにゅうしました。購入した無線キーボードは秋葉原にあるサンコーレアモノショップが販売している物です。
メーカーはよくわからず中国からの輸入品で、サポートも上記のショップになります。




上の写真のパソコンはソニーのVAIO Sシリーズの13インチです。
そのキーボードの上に、今回のキーボードを置いて撮影しました。

第一印象をまとめました。

<長所>
・安い。これは重要です。
・R社、E社の同様なキーボードと比較して、筐体丈夫そうで、持ち運びに安心です。
・対応している端末(iPhone/Android/PC/PS3)が多い。

<短所>
・キタッチがもう二歩。押すと前後左右に傾くような感触があります。
(キータッチを重視する方にはお勧めできません。)
・R社、E社の同様な商品にはスタンドがついているが、こいつにはついていない。
・ランプがあかるすぎる。喫茶店で使うには少し恥ずかしい感じがします。

トータルで考えると、コストパフォーマンス的に満足しています。ただ、使用頻度が高くなれば、次の物を考えたいと思います。

Galaxy NEXUSと、iPad2で接続テストをしました。両機種ともに、あっさり繋がり、肩透かしでした。
どうも、Bluetoothは信頼できなくて警戒してしまいます。

まだ、接続テストに近い状況なので、どこまでアプリに対応しているか分からないので、また、レポートします。

今後とも、よろしくお願いいたします。