まるまる◎むくむく♪のつぶやき2 -7ページ目

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

 
 
ゴリマッチョになりたい。
 
 
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
 
昨年の11月からジムに通う事にした。
 
理由は自宅近くにフィットネスクラブがオープンしたから…
 
身体を鍛えて、筋力、体力を付けたかったから…
 
それまではウォーキング、ランニング、筋トレをしていた僕。
 
でも、思うように、うまくいかなかった
 
ジムに通うと、ちゃんとトレーニングの時間が作れると思った。
 
おじさんの筋トレ…。
 
綺麗な筋肉をつける。バランスのとれた身体をつくる。
 
それには、1度、ダイエットをして、痩せないといけない。
 
脂肪を落としてから、筋肉を付けるといい身体になる。
 
しかし、脂肪があるまま筋肉を付けると、ウエイトアップしてしまう。
 
身体も、ひとまわり大きくなる。
 
今の僕は、オデブなプロレスラー体型。
 
筋肉はついているが、身体のバランスが悪い。
 
もっと格好いいゴリマッチョになりたい。
 
食べる事が大好き、旅に出るのが大好きな僕。
 
ゴリマッチョになるのは難しいかな!?
 
でも、これからも、ジム通いをして頑張りたいと思う。
 
目指せ!ゴリマッチョ!目指せ!モテボディ!
 
マッスル!マッスル!
 
では、また。
 
 
 
 
ペタしてね
 

 
 
はじめての宝塚歌劇。
 
 
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
 
先月、はじめて宝塚歌劇を観に行った。
 
仕事が休みの平日の事。
 
兵庫県にある手塚治虫記念館へ行く予定をしていた。
 
その時に、宝塚歌劇を観に行こうとひらめいた。
 
ネットで調べたら、当日券がある事がわかった。
 
朝、チケット売り場に並んで、2階席のいい席のチケットを手に入れた。
 
午前中は、手塚治虫記念館を見学。
 
午後から、宝塚歌劇を観劇した。
 
宝塚と言えば、その昔、宝塚ファミリーランドがあった。
 
宝塚歌劇の劇場に併設されていた遊園地。
 
僕が幼い頃、よく遊びに行っていた思い出深い遊園地である。
 
残念ながら、2003年に閉園となった。
 
宝塚ファミリーランドへは、閉園になるまでよく行った。
 
しかし、宝塚歌劇は観に行った事がなかった。
 
実は、今年の目標のひとつとして、宝塚歌劇を観る事があった。
 
今年の目標。
 
宝塚歌劇観劇、プロレス観戦、北海道の旅、筋力アップ。
 
剃髪、和装での生活、車、バイクの買い替え、断捨離。
 
あといくつかあるが、こんな感じ。
 
そのひとつの目標が達成できた。
 
話を宝塚歌劇に戻して…
 
僕が観たのは、月組公演。
 
『All For One~ダルタニアンと太陽王』
 
「三銃士」をテーマにしたロマンテック・アクション・ミュージカル。
 
舞台は太陽王と呼ばれるルイ14世が治める中世のフランス。
 
宝塚歌劇はテレビでは見た事があったが、生観劇は初体験。
 
宝塚大劇場に入るとオーケストラピットから楽器の音が聞こえていた。
 
宝塚歌劇は指揮者もいるオーケストラによる生演奏。
 
一部の音楽はコンピューターとシンクロして演奏していたようだが…
 
そして、舞台の幕が上がる。
 
そこから、美しさ、華やかさ、煌びやかな世界に圧倒される事になる。
 
歌、ダンス、衣装、セット、音楽、照明、脚本すべてが、最高だった。
 
その完璧さに、かなりショックを受けた。
 
休憩を入れての3時間の公演、あっという間だった。
 
詳しい内容は差し控えるが、久しぶりに感動したひとときだった。
 
すべて、美しかった。
 
また、宝塚歌劇を観に行きたい。
 
宝塚歌劇がある兵庫宝塚市。
 
その近くにずっと住んでいながら、今年、はじめての観劇。
 
何だか、残念で悔やまれる気持ちになった。
 
もっと前に観ていたら良かった。
 
人生の折り返し地点を越えた僕。
 
いろいろな事を後回しせず、前に進んでいこうと思った。
 
では、また。
 
 
 
 
ペタしてね
 

 

 

夏だ!海だ!

 

 

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

 

海水浴って、20代に友達と一緒に海へ行ったっきり行く事がなかった。

 

海へ行くのが面倒臭く思ってしまい行く機会がなかった。

 

今から数年前、突然、海へ行きたくなった。

 

理由は、自然、地球を感じたくなったからである。

 

海って、地球の大多数を占めるもの。

 

海へ行って、泳いで、潜って、海の中を見たくなった。

 

泳ぐ魚、海に差し込む太陽の光、海の水の揺らめき。

 

波の音、砂浜、潮風、真夏の光、青空、入道雲。

 

真夏の自然を自分の目で耳で鼻で肌で全身で感じたかった。

 

生きているという証を見つけたかった。

 

今年は、7月に2回、海へ行った。

 

8月も、また海へ行きたい。

 

ゴーグルを付けて、海に潜って、泳ぐ魚を見る。

 

競泳パンツを穿いた坊主頭のおじさん、ひとり海で泳ぐ。

 

ちょっとシュールな感じだが、人目は気にしない。

 

競泳パンツを穿いているのは、日焼けのためである。

 

スパッツタイプの水着を穿くと、太ももに日焼けラインが入る。

 

短パン、半ズボンを穿いた時に格好悪くならないためである。

 

夏って、僕の好きな季節。

 

夏は気持ちが開放されるし、いろんな事から解放される。

 

夏休みもあるから、ウキウキドキドキワクワクする。

 

そして、ちょっと人恋しい、恋する季節。

 

夏の日の恋。

 

2017年夏、今年の夏もたくさんの思い出を作ろう。

 

やりたい事をひとつでも多くやってみよう。

 

僕の夏。

 

では、また。

 

 

ペタしてね

 

 

 

 

 

 

 

 
 
ただ、なんとなく。
 
 
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
 
ブログを書かなくなって、約5か月。
 
時間は進む、月日は流れる。
 
ブログを休止している間、いろいろな事があった。
 
仕事、旅、大相撲。
 
出会いと別れ、健康問題、夢と現実。
 
悩みと喜び。
 
自由と孤独。
 
でも、僕は幸せだった。
 
仕事を続けながら、旅をするのが生き甲斐。
 
今年はいろいろな場所に旅をした。
 
鳥取県、島根県、岡山県、兵庫県、和歌山県。
 
京都府、広島県、愛知県、東京都。
 
心の財産を増やした。
 
7月末、広島県を旅した。
 
世界遺産の厳島神社、原爆ドームへ行った。
 
広島にルーツがある僕は、この旅が特別な旅となった。
 
2年前に、人生が終わるような体験をした。
 
心身ともに疲れて、病んで、苦しんで悩んだ。
 
仕事も休み、普通の生活が出来なくなった。
 
しかし、僕は心の力を育てて、死の淵から這い上がった。
 
今では思い出したくない事。
 
その広島の旅の途中、突然、ブログの事を思い出した。
 
ただ、なんとなく。
 
ブログ再開しよう。
 
ブログを誰かに読んでもらいたい訳ではない。
 
自分自身の思い出の記録、心の財産として書こうと思った。
 
もちろん不定期での更新。
 
でも、ブログを通じて、縁がある人とは関わっていきたい。
 
友達がいない僕。
 
人との縁は大切にしたい。
 
そんな感じかな!?
 
では、また。
 
 
 
ペタしてね

 
 
こんばんは。
 
時々、食べたくなる餃子の王将。
 
この前の日曜日、急に餃子の王将の餃子が食べたくなった。
 
買い物に出掛けていた日本橋にある餃子の王将へ。
 
堺筋でんでんタウン店。
 
餃子の王将は、その店、地域でメニューが違ったり、味が違ったりする。
 
堺筋でんでんタウン店のメニューは…!?
 
DDTセット、マッキントッシュセット、ギョウ定メガセットなどいろいろある。
 
DDTセットは、でんでんタウンの頭文字をとったセット。
 
鶏の唐揚げ、焼飯、酢豚、小エビの天ぷら、杏仁豆腐、スープのセット。
 
マッキントッシュセットは、日本橋が電気街のためにネーミングされている。
 
醤油ラーメン、玉子焼き甘酢あんかけ、鶏の唐揚げ、焼飯、シュウマイor餃子。
 
ギョウ定メガセットは、餃子3人前、醤油ラーメン、ご飯大、生野菜。
 
かなりのボリュームのメニュー。
 
ほんでもって、僕が食べたのは…!?
 
ギョウ天セット。
 
餃子2人前、天津飯、角煮入りあんかけ麵小、生野菜。
 
税抜き、900円。
 
いろいろ迷って、これにした。
 
餃子は、ラー油とタレ、お酢で食べた。
 
味を変えながら、餃子を楽しんだ。
 
天津飯は、チープな味ながら、美味しかった。
 
角煮入りあんかけ麺小は、思ったよりしっかりとした味だった。
 
これだけ食べると、満腹になった僕だった。
 
時々、食べたくなる餃子の王将。
 
餃子の王将は、先述の通り、お店によってメニュー、味が違うから面白い。
 
あんまりやった事はないのだが、今度は、生ビール片手に餃子を食べたい。
 
シンプルに、餃子を楽しみたい。
 
自宅近くの餃子の王将は、歩いて10分程度の場所にあるので、今度行ってみよう。
 
あと、やりたい事は、サイゼリヤで、千ベロもしたい。
 
千ベロ、千円でベロベロ…。
 
これが流行っているらしい。
 
サイゼリヤには安いお酒と料理があるので、うまく組み合わせて酔いたい。
 
どちらも、おひとりさまの方がいいかな!?
 
ひとりでのんびり、いろんな事を考えながら、お酒とお料理を楽しむ。
 
食いしん坊な僕は、食べるのを楽しむ事が生き甲斐かもしれない。
 
食べ物を美味しく食べるって、幸せだな。
 
今日はこのへんで。
 
明日もいい日で。