まるまる◎むくむく♪のつぶやき2 -65ページ目

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





こんばんは。



明日の空へ。



同じ空の下、世界ではいろいろな事が起きている。



日本でも、熊本、大分、九州で震災が起こった。



でも、時間を止める事は出来ない、戻す事も不可能。



今日が終わると、明日の空が来る。



大きな悲しみも喜びも時間に、立ち止まったりはしない。



時は流れ、移ろっていく。



悲しみは喜びに…



涙は笑顔に…



苦難は経験に…



悩みは知恵に…



きっと、いつか幸せはやってくる。



とにかく、今を生きる事を一生懸命する事が明日へのバトン。



僕はそう信じたい。



明日の空へ。



明日の空を見上げて、感じる事は何だろう!?



その感じた気持ちを、大切にして、生きている喜びを感じよう。



生きていれば、きっといい事がある。



今日はこのへんで。



おやすみなさい。



明日もいい日で。









ペタしてね





こんばんは。



こどもの日、2016。



大型連休最終日、梅田へ行った。



買い物と梅田散策。



朝、友達からメールをもらって、晩ご飯を誘ってもらったが…



明日、仕事のために断ってしまった。



明日、仕事休みなら、一緒に晩ご飯を食べたかった。



残念。



またの機会に行けたらいいな。



朝ご飯は、昨日、尼崎の商店街で買った鰤を刺身にして食べた。



季節が進んで、暖かくなってくると、鰤の脂ものっていない感じ。



やはり鰤は寒い季節の方が美味しい。



脂がのって、身が締まっている。



その後、車で梅田へ向かった。



梅田は、自宅から程よい近さ。



阪神百貨店前で、大相撲の元力士の知り合いに会った。



仕事の途中だったため、少しだけ話して別れた。



お昼ご飯は、お腹があまり空いていなかったため「かつ太鼓」で食べる事にした。



いわゆるかつ丼屋さんで、いろいろな種類のかつ丼を食べる事が出来るお店。



僕は、おろしかつ丼を食べた。



大根おろしととんかつ、出汁がいい感じの味になっていて、ご飯との相性バッチリ。



サッパリとした味わいだった。



昼ご飯の後、大型書店へ行って、何冊か本を探して少し立ち読みをした。



結局、買う事はなく、本の内容を確認しただけだった。



時計を見ると、12時を過ぎていた。



その時、ひらめいたのが、いつもと違う事をしようという事。



高いところへ行きたくなったので、阪急グランドビルへ向かった。



高速のエレベーターに乗って、31階へ。



31階の窓から、JR大阪駅周辺を見下ろす。



淀川や遠くの海の方を眺める。



人や車、ビルが小さく見えた。



でも、空は大きく見えた。



高層ビルからの眺望は、それまでの僕の気分を少しだけ変えた。



ちょっと塞ぎ込んでしまいそうな重い気持ちが少し軽くなった。



いつもと違う事をする事が、今の僕にとって必要な事。



心がときめくとか、ドキドキワクワクするとか、それが大事。



31階から地上に降りてきた僕は、またひとついつもと違うやりたい事を思いついた。



それは、美味しいパフェを食べるという事。



「ミルクの旅」というお店へ。



ソフトフローズンヨーグルトのチョコレートパフェを注文して食べた。



久しぶりのパフェ。



少し酸っぱいソフトフローズンヨーグルトとチョコレートソースが美味しかった。



お店を見渡すと…



ジャージ姿のスポーツマンのお父さんと坊主頭の高校生くらいの息子さんが一緒に…



ソフトフローズンヨーグルトのカップを食べていた。



その姿が、微笑ましかった。



幸せそうだった。



もちろん僕も幸せな気持ちになった。



お店を出て、今度は阪急三番街へ。



仕事用のエプロンを見つけたので買った。



1080円(税込み)だった。



今日はこどもの日という事で、柏餅も買った。



お店の人に、紙で出来た兜のお面をもらった。



そこからは、帰宅の途に。



車を運転していると、なぜか鶏の唐揚げが食べたくなって、買いに行く事にした。



自宅近くのスーパーマーケットへ。



お総菜コーナーへ行って、鶏の唐揚げを見つけて、ポテトサラダとともに買った。



これが、今日の晩ご飯になる。



そして、買い物を終えて、自宅に着いた。



今日は、梅田の街を12000歩ほど歩いた。



そのためか、足と身体が疲れた。



夕方は、少しのんびりとして、ゴロゴロしてみた。



明日の仕事の事を考えると、少し憂鬱になるが、仕事だからしょうがない。



仕事をしないとお金が稼げない。



宝くじ当たらないかなぁ~!



何か大きなお金が入らないかなぁ~!



なんて、現実逃避をしてしまう僕。



4月からの新しい仕事、まだ慣れなくて、日々勉強中、未熟な僕。



もっと自分自身、仕事のいろいろな事がわかったら、自信が付くのかもしれない。



その日が来るまで、頑張らないと!一歩一歩、前へ。



では、また。









ペタしてね






こんにちは。



2015年6月4日(木曜日) 晴れ。



今日も早く目が覚めた。



でも、2度寝して、ゆっくりと寝る事が出来た。良かった。良かった。



今日は朝から、廃品回収。CDレコーダーを2台も処分する。



1台は10年くらい使っていて、もう1台は7年くらい使っているもの。



昨年、2台、ほぼ同時に壊れた。なんてこった。



騙し騙し使って、何とか使えていたが、トレーは勝手に閉まるし、ディスクが読まないし…



もう処分する事にした。



新しいCDレコーダーは今度、貯金して買う事にした。



アナログ感覚で使えるCDレコーダーが好きなので、1台は持っておきたい。



もちろんパソコン、デスクトップパソコン、ノートパソコンがあるからCDは焼けるのだが…



ダイレクトでレコードやカセット、マイクなどを接続して簡単に録音できるのが僕は好きだ。



僕は、アナログタイプの人間なので、テープレコーダー、レコード世代。



今、ほとんどの事はパソコンで出来るし、USBを使ってレコードも取り込めるし…



いろいろなソフトでいろいろな事が出来るのだが…



昔ながらのやり方や考え方がどうしても頭から抜けない。



古い人間なんだろうか!?昭和の男。



話は変わって…



朝ご飯は、アルゼンチン産の赤エビ。



身がプリプリしていて、かなり美味しかった。ちゃんとエビの味がした


蟹を食べる時に使うスプーンでエビの頭の中もほじって食べた。海老味噌が美味だった。



お昼ご飯は、神戸のIKEAで食べた。ホームセンターに用事があり、そこで食べるしかなかった。



しかし、お腹の調子が…



かなり具合が悪くなり、自宅まで帰ってきた。



途中、トイレに駆け込むしばしば。



BOOKOFFにも立ち寄って、トイレへ行った。



飲み物を飲むのは大丈夫だが、食べ物を食べるとお腹の調子が悪くなる。



いわゆる下痢。



もう1ヶ月以上、調子が悪い。医師には相談したが…



また相談してみようと思う。



精神的な問題なのか!?体調が悪いのか!?それとも…!?



プチ断捨離、いや、もうかなりの断捨離になってきた。



今度、捨てるのは、礼服、紺のスーツ以外のスーツ、そしてネクタイ。



もうすでにサイズが小さくて入らないスーツがほとんど…



スーツ、10着以上はは、あるだろうか!?



父から貰ったもの、自分で買ったもの、バブルの頃の肩パッドが入っているスーツなどなど…



捨ててしまおう。



礼服(喪服)、紺のスーツ以外、着る事はないし、入らないし、ダサいから…



まだ死ぬ訳ではないが、いろいろなものを処分して、断捨離していかないと…



また話は変わって…



明日、市役所の復職カウンセラーとの面談がある。



何を話そうか!?今までの経過と体調の事は話したから、復職に向けての話になるかな!?



どんなんだろう!?いい感じに話が進んだらいいのだが…



何だか最近うまくいかない事が多くて…



落ち込んだり、悩んだり、明日の面談はうまくいきますように…



そう願う。祈る。



では、また…







ペタしてね

おはようございます!オハヨ 今日は木曜日!霧 メタボリック・レポートです!体重計



メタボリック・レポート!1814回!1814クラッカー



今日は大型連休、2回目の3連休の3日目。かお



そして、今日はこどもの日。祝日



こどもの日について…本



国民の祝日の一つ。5月5日。 クローバー



1948年「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、男の子女の子



母に感謝する」という趣旨で定められました。祝日



古来は五月節供として男児の成育を祝う日であったため、クリップ



現在でもその頃の風習にちなんだ催しが行なわれることが多い。 演劇



男の子の節句として捉えられる事が多い、こどもの日。メガネ



しかし、現在では、児童憲章の精神に基づき、こどもの幸せと人権を考える日でもある。音譜



児童憲章(じどうけんしょう)について…本



日本国憲法の精神に基づき、児童に対する正しい観念を確立し、クリップ



すべての児童の幸福を図るために定められた児童の権利宣言である。クリップ



1951年(昭和26年)5月5日、広く全国各都道府県にわたり、ビル 家 銀行 



各界を代表する協議員236名が、児童憲章制定会議に参集して、椅子



この3つの基本綱領と12条の本文から成る児童憲章を制定した。OK



こどもに関わる仕事をしている僕としては、こどもの日に想う事は多い。かお



特に今、0歳児、赤ちゃんを保育していると、こどもの人権の事を考える。ニコニコ



0歳児の赤ちゃんって、お母さんから生まれてきて…ビックリマーク



まだひとりでは何もできなくて、親や大人が世話しないと生きていけない。!!



可愛いけど、未熟で、弱い存在。注意



でも、ひとつの命を持ったひとりの人間。ドキドキ



僕は、たとえ小さな赤ちゃんでも、人として敬って、尊敬して、大切に接したいです。得意げ



しっかりと向き合って、声をかけて、気持ちや思いを尊重したいと考えます。グッド!



こどもたちが、人の事を好きになって、生きる力を付けて、健やかに成長してほしいです。チョキ



そのために、僕はこどもに出来る事を精一杯、頑張りたいと思います。ニコニコ



ここで、今日の1枚。カメラ





『トマト』





今日の1枚は『トマトです。音譜



今では大好きなトマト。トマト



実は、トマト、小さい頃は大嫌いでした。むっ



トマトというか、生の野菜が食べられなかった。NG



僕が小学生の頃は、生野菜が給食で出ていたので、その日は憂鬱だった。爆弾



ズル休みをしたいほど…むっ 



風邪引かないかな!?熱が出ないかな!?なんて考えていました。しょぼん



この世の中から、生野菜!消えてしまえ!って思っていました。ドンッ



でも、小学校の家庭科の調理実習の時に、僕の人生は大きく変わります。音譜



何と!授業で生野菜を使ってサラダを作る調理実習がありました。えっ



もちろん、かなり憂鬱、ブルーでした。ガーン



生野菜を使ってサラダを作って、最後には食べるのですから…ショック!



そして、何とか調理実習が終わり、いよいよ実食の時間に…時計



その時、僕と同じグループのH君が、サラダスパイスというものを持ってきていて…ビックリマーク



そのサラダスパイスをかけて、サラダを食べると、美味しかった。!!



そこから、だんだんとサラダドレッシングやサラダスパイスを使うと…キラキラ



生野菜、サラダ、そしてトマトが食べられるようになった。ニコニコ



ちょっとした事が、きっかけだったのですが、そこから野菜が好きになった僕。ラブラブ!



今では、好んでサラダバーがあるレストランへ行くし、トマトは大好きになりました。得意げ



トマトは、毎日欠かさず食べているほど大好きです。ラブラブ!



僕は肉食なんですが、実は野菜もたくさん食べています。ヒミツ



バランスのいい食事を心掛けないと、健康にならないし、元気が出ない。注意



これからもトマト、野菜を食べて、元気になりたいと思います。メラメラ



いろいろな種類のトマトを食べたいなぁ。べーっだ!



では、今日も楽しく笑って過ごします!グッド!







今日もはりきって!



ボチボチいきます!にひひチョキ






ペタしてね






こんばんは。



新しいバリカンが欲しい。



今日はバリカンで頭を刈りこんで、五厘刈りにしました。



4日に1度の散髪日。



別に薄毛や禿げがある訳ではないのですが、五厘刈りが好きなのでこの頭です。



サッパリ、スッキリしたい感じです。



ほんでもって、今年は0歳児のクラス担任で赤ちゃんと生活をしているので、五厘刈り。



今、使っているバリカンは4代目のバリカン。



初代は、もう古くなり廃棄しました。



2代目は、コードレスではないので、使う事はなくなりました。



3代目は、お風呂場で落として、破損したために廃棄となりました。



今は、4代目のバリカンで、髪を刈りこんでいます。



でも、だいぶ草臥れてきたので、そろそろ新しいバリカンを購入したいと考えています。



バリカン自体は、高くなくて、高い理髪店の1回分の値段で買う事が出来ます。



そう考えると、かなりのコストパフォーマンスを発揮しています。



新しくバリカンを購入すると、数年間、使っているので、理髪店へ行くより、かなりお得です。



自分で自分の頭を刈り込む手間はありますが、五厘刈りは楽々です。



バリカン、買い換えようかな!?



ふり返ると、自分自身が五厘刈りにするなんて、全く思わなかった。



人の五厘刈りを見たり、さわったりするのは好きだった僕でしたが…



時を経て、五厘刈りにしている僕にとって、バリカンは生活必需品。



ないと困るアイテム。



五厘刈り、年齢を重ねると出来なくなるかもしれませんが…



しばらくは、この五厘刈りで快適に過ごしたいと思います。



ヘヤ―セット不要、ドライヤー要らず。



汗をかいたり、汚れたら、すぐに洗える。



整髪料、ジェル不要。



おまけに寝癖もつかない。



五厘刈りはエコヘヤー。



電気代やいろいろなお金がかからない節約ヘヤー。



五厘刈りは、地球にやさしい髪型です。



では、今日はこのへんで!



おやすみなさい。



明日もいい日で。









ペタしてね