才能、人前で何が出来るか!? | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

 

 
 
才能、人前で何が出来るか!?
 
 
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
 
先週の金曜日、埴生美伽子さんのシャンソンコンサートへ行った。
 
埴生美伽子さん。
 
2016年日本アマチュアシャンソンコンクールで最優秀歌唱賞グランプリを受賞した人で、歌手で女優。
 
そして、僕の同級生。
 
日本アマチュアシャンソンコンクール、半世紀前には加藤登紀子さんが最優秀歌唱賞グランプリを受賞している。
 
埴生美伽子さんのコンサートは、今回で4回鑑賞している。
 
彼女の才能、表現力は凄い。
 
人前で、あんな歌声を出せる人、演技が出来る人は、そんなに多くない。
 
毎回、彼女の世界、世界観に引き込まれている僕である。
 
同級生なんだが、とても尊敬できる存在。
 
彼女を見ていると、人の才能について考えさせられる。
 
身体ひとつ、その人の才能で、人前で何が出来るか!?
 
歌、楽器、話芸、ダンス、舞踊、演技、すべてのエンターテイメント。
 
人前で何かをして、人を感動させる事が出来る人は素晴らしい。
 
僕は、何が出来るのだろう!?
 
自分に問いかける。
 
自問自答。
 
僕は楽器が出来る。
 
幼児教育についての話が出来る。
 
少しなら面白い話が出来る。
 
でも、どれも中途半端。
 
人を感動させる事は出来ない。
 
僕も何か才能を磨いて、何か人前で出来る事をつくろう。
 
そう思った。
 
ピアノ、キーボード、ギター、ウクレレ、ドラム、練習しようかな!?
 
歌を歌えるようにしようかな!?
 
幼児教育について話せるように、もっと勉強しようかな!?
 
人前で何か出来るって、すごい才能、力だと思う。
 
たとえ下手くそでも、自分自身を表現できるのは素晴らしい。
 
芸は身を助く。
 
もうすぐ秋になり、誕生日を迎える僕。
 
次の1年の課題は、自分の才能、芸を磨く事にしよう。
 
独りよがりではなく、人前で出来る事を学ぼう。
 
では、また。
 
明日もいい日で!
 
 
 
ペタしてね