2012年10月28日(日曜日)~岡山の旅、3日目~ | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





10月28日(日曜日)



岡山の旅3日目、最終日。



この日は、朝、ホテルの部屋で目覚めると、ある事件が起こっていた。



ベッドの上から布団とシーツが姿を消し、僕が全裸になっていた。



夜の間に何があったのか!?僕に何が起こったのか!?



実は、ホテルのエアコンを消して寝てしまったために、部屋が暑くなり…



どうやら必死にもがいて、掛け布団とシーツを蹴散らし、無意識に全裸になっていたようだ。



そんな旅の3日目、最終日。



ホテルの朝食バイキングを食べ、ホテルをチェックアウトをして、車に乗り込んだ。



小雨が降っていた。そして、蒸し暑かった。



はじめに吉備路へ向かい、吉備津神社、国分寺の五重の塔を見て回った。



吉備津神社では、高校生が弓道の練習をしていた。



その凛々しい姿がとても格好よかった。日本の美。



弓道っていいな。僕もやってみたいと思った。



そして、お昼ご飯は、備中高松駅近くにある、手打ちうどん「おおもり」にて。



『肉うどん』をいただいた。ちょっと有名なお店の肉うどん。



牛肉が甘辛く煮てあり、出汁もおいしい。麺は手打ちなので、シコシコつるつる。



お値段700円(税込み)。かなりのボリュームだった。



そのあとは、以前から気になっていた、閑谷学校へ向かった。



岡山藩主 池田光政により創設された現存する日本最古の庶民教育の学校。



講堂は国宝に指定されている。いろいろな資料を見ていろいろな事を学んだ。



明治時代の学生の卒業写真もあり、面白かった。日本の昔を垣間見た。



学生はもちろん男子しかいない。爪入り金ボタン学生服、ほとんどが丸坊主頭。



僕の学生時代とオーバーラップ。そして、凛として、かっこよく見えた。



閑谷学校を出て、日生へ。



日生は牡蠣の名産地。B級グルメ、牡蠣入りお好み焼きのカキオコが有名。



日生に到着したのは午後3時頃だったので、市場は売り切れ状態。残念。



屋台のカキオコも販売終了していた。



でも、牡蠣フライ、それも揚げたての牡蠣フライを見つけて食べた。



熱々、7個で500円(税込み)。最高に美味しかった。美味。美味。美味。



旅の最後は、その牡蠣フライの余韻を残しつつ、大阪まで帰っていた。



自宅に帰る前、小僧寿しの握り寿司を買って帰った。晩ご飯として食べた。



体調は、仕事のストレス、身体への負担が軽減されたので、楽になっていた。



しかし、足が浮腫んでいた。理由はわからず。



とりあえず、明日病院へ行く事にした。月に1度の定期診察を兼ねて。



体重は、測定しなくても、かなり増加している事がわかる。



ダイエット成功しても、これでは…!?



また明日から、ダイエットです。身体をメンテナンスして、元気にならないと…



ブログを書かない旅、少々、寂しく感じた事もあったが、その分、自分の事を考えた。



『人の命』



最近、命について考える事が多くなった。



僕が生きている間に出来る事。



僕がやりたいようにしなくては…


ペタしてね