6月10日(日)の日記。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

6月10日(日曜日)





このところ、いろいろなマンネリズムを解消しようと、いろいろな取り組みをしている。

行った事のない場所、お店に行ったり…

通った事ない道に行ったり、空き時間の過ごし方、服装、考え方を変えてみたり…

わざと、いつも、やらない事をするようにしている。

「これでいいや!」「いつもと同じ、いつも一緒の事をする事が楽でいい!」

最近、そう思う事が多い僕だが…

人間っていつもと同じ生活、行動パターンや考え方する事で、安心する。

現状維持する事で、自分自身を楽にして、守っている。自動的にそうなっている事が多い。

もちろん好きな事を好きなように、楽しむ事は大切だが…

人生、冒険しないと面白くない。

そんな事もあり、この日のお昼ご飯は、行った事がないお店に行く事にした。

場所は、大阪梅田茶屋町にある居酒屋さん。お昼にはランチをしている。

先週、たまたま、このお店の前を通って見つけた。いつか行こうと覚えておいたお店。

僕が食べたのは「大盛り 唐揚げ定食」をいただいた。

お値段はネットのクーポンがあったので、50円引きの730円(税込み)。

コシヒカリの白米と生玉子が食べ放題だった。生玉子は、玉子がけご飯にして、4個食べた。

唐揚げは外はパリッと、中はジューシー。かなり美味しかった。

はじめて行ったお店だったが、かなり気に入ったお店。個室もあり、いい感じ。

また行きたいお店のひとつになった。夜の居酒屋の時間も行ってみたくなった。

お昼ご飯を食べてからは、梅田の町を散策して、ショッピングを楽しんだ。

夏の暑さ、日焼けの対策グッズを買ったり、タワーレコード、HEP FIVEに行ったりした。

途中、大阪駅前ビルの自販機コーナーで休憩をした。





喫茶店やカフェに行こうかな!?と思ったが、100円玉1枚でペットボトルの緑茶を買った。


大阪駅前ビルには、ちょっとした自販機コーナーが何ヶ所かある。


煙草を吸える自販機コーナーもあるようだ。僕は煙草を吸わないので関係ないが…


自販機の前に、テーブルがあったので…


何となくスマートフォンのカメラのセルフタイマー機能を使って、自分自身を撮影。


人通りが少ない場所だから、誰にも見られることはなかった。


100円1枚で買った緑茶は、ほとんど一気飲み状態。


お昼ご飯の「大盛り 唐揚げ定食」が喉を乾かせる。塩分取り過ぎか!?


大阪駅前ビルでは、中古レコード屋さん巡りをした。


今回は、掘り出し物や欲しい物がなく、1枚もレコードを買わなかった。


実は僕の自宅には、レコードが1000枚以上所蔵されていて…


欲しいレコードは買い尽くした感じ。


最近、集めているのはカラーレコード。黒色ではなく色が付いているレコード。


カラーレコードには、赤、青、黄色、緑、白、紫、オレンジ、透明、マーブルなどがある。


その色が綺麗なので、昔から集めている僕。


日本で発売されたカラーレコードは、ほとんど買い集めたと思う。


海外盤は、数が多く、種類も多いため、集める事は難しい。


2000年代に入ると、レコードが発売される事が少なくなり…


カラーレコードに関しては、ほとんど発売されていない状態。


近年、ラルク・アン・シエル、サザンオールスターズはカラーレコードをリリースしたが…。


これからは、お出掛けした時の大阪や近畿地方、旅した時の日本全国で…


細々とカラーレコードを探していきたいと思う。


そして、僕の夢、いつかカラーレコードの部屋を作りたい。当たれ!宝くじ!






大阪梅田からの帰り道。


JR大阪駅北側の梅田貨物駅付近のコンテナヤードを歩いて見に行った。


この場所は、僕が小さい頃、母方の祖母に連れられて、貨車や汽車を見ていた場所。


まだ昭和の時代。梅田の高層ビルがまだ建っていなかった頃。


貨車と汽車、線路の匂いとコンテナ連結の音。今でも思い出す。


祖母は、僕が小さい頃に他界して、今では夢でしか逢えない人。


この場所に一緒に行った事が唯一の思い出だといっても過言ではない。


そして、ここ数年、梅田北ヤードの開発は進んでいるが、この場所はまだ残っている。


僕の思い出の場所。僕と祖母の思い出の土地。


もしも、この場所がなくなっても、この土地が変わっても、僕の思い出は永遠に残る。


つづく…




ペタしてね