こんばんは!水曜日の夜いかがお過ごしでしょうか!?
仕事場から帰ってきて、東京に持って行く着物をいろいろフィッティングしました。
普天王関の引退相撲、いわゆる断髪式に参加する時の着物です。
最近では、着物を作る事も、買う事もしなくなりましたが、いくつかの着物を持っています。
採寸してもらって、自分の身体に合わせた着物を作る…
身丈と袖丈に合った着物を買う…
そんなこんなで、今まで、着物をいろいろ買い揃えました。
ほんでもって!フィッティングすると…!
お腹まわりが…!
ちょっと合わない!?
僕はご存知の通り、着物を着るには、適した大和体型、日本男児体型なんですが…
このところ3kgほど太ってしまったので、着物が微妙に合わない。
ウエストが5cmほど小さい!?
そして新品、新古品の着物を5枚、フィッテイングして…
ようやく1枚の着物を選びました。
本当は、茶色の着物が着たかったのですが…
僕には、ちょっとだけ小さかった。
最終的には、紺色のベーシックの着物に決めました。
アイロンを当てて、着物ハンガーに吊るしました。
角帯と重ね襟は紫にして、羽織紐は、紫の天然石を使ったビーズを使ったものにしました。
足袋は2足用意したので、あとは、履物を選ぶと終了です。
履物はシンプルなものにしたいと思います。
今回、帯と履物は、浅草で買ったものを使いたいと思います。
そんな普天王関の引退相撲、断髪式は、
1月29日(日)東京両国 国技館で行われます。
まだ当日券があるそうです。興味がある方は一見の価値があると思います。
相撲甚句、髪結い実演など、いろいろ楽しい企画が目白押しです!
もうすぐ東京!今からワクワクしている僕です!
今日はこのへんで!おやすみなさい!
明日もいい日で!