こんにちは!水曜日の午後いかがお過ごしでしょうか!?
今回は、この前、京都へ行った時の思い出を…
オムニバスでお送りします。
最初は…
京都三条にある鱧(はも)専門店の軒先で見つけました。
「お昼 あり 枡(ます)」
京都らしい風景。
ありますの「ます」の部分が、お酒を飲んだり、お米などを計る枡になっています。
「お昼 あり 」
普段はこんな看板や貼紙を見ますが、看板に枡がくっついていたのは、はじめて見ました。
京都へ行くと、日本らしい風景や見たことがない珍しい風景をたくさん目にします。
カメラ片手に京都の街を歩いていると、いろいろ撮影したくなります!
しかし、場所によっては撮影禁止や、撮影許可が必要な場所がありますので注意してください!
続いては…
京都で買った眼鏡です。
新京極商店街で眼鏡を買いました。眼鏡といっても伊達眼鏡です。
「眼鏡580円(税込み)」
僕はコンタクトレンズ使用なので伊達眼鏡でも大丈夫です!
いろいろな伊達眼鏡、サングラスを試着して、この眼鏡に決めました。
髪型が坊主頭なので、眼鏡、サングラスによっては厳つくなります。
昔の梅宮辰夫さんや松方弘樹さん、渡哲也さん、萬屋錦之助さんみたいになってしまいます!
その筋の人に見えるので、注意が必要です!映画「仁義なき戦い」の世界です!
なので黒縁の真面目そうに見える眼鏡にしました!
お値段は580円(税込み)の眼鏡ですが、ちゃんと気合を入れて選択しました!
買った眼鏡をかけている写真は公開できませんが、雰囲気はこんな感じです!
インテリジェンス漂う感じの眼鏡でしょう!?なんつって!う~ん!見えないかな!?
最後は…
下鴨神社本殿前の写真です。本殿は撮影禁止です。
「舞殿」
舞殿の陰影と青空が綺麗な写真になりました。
下鴨神社は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」というのが正式名称です。
「糺の森」
これは下鴨神社境内にある糺の森で撮影。作務衣を着ている僕。
糺の森は3万6千坪、東京ドーム3個分。下鴨神社とともに世界文化遺産に登録されています。
古代の山城原野と同じ植生が分布する学術的にも貴重な森林です。
この糺の森には御手洗川と泉川が流れていて、森の緑と水が流れる美しさに感動します。
水のせせらぎの音を聴きながら、木々の葉裏の揺らぎを見ていると、時を越えそうな感じです。
古代から奈良時代、平安時代…
歴史に思い巡らせた瞬間でした。
そして、おまけは…
「ボツ写真」
これは「ボツ写真」です!何だか挙動不審な僕です。
場所は三条通りあたりです!
右手に持っているのは…
写真を見たらわかります!
今回は京都に行った時の思い出を紹介しました。
今年は京都へ行くことが多い僕です!また今度行きたいと思います!
秋の京都は紅葉!今から楽しみにしています!
京都の嵐山の紅葉はとても綺麗です。
では!また…