前の記事で、スマートフォン(Android端末)用にタッチペンを作りましたが
もっと携帯性がよくならないかと言われたので使えそうなパーツを買ってきて作ってみました。
考えていた以上に細いタッチペンができました。
材料
手帳用ボールペン
セルローズふきん
この2つです。
手帳用ボールペンはホームセンターで見つけました。
ペン全体が金属製でないと駄目です。
amazonでも買えます。
ゼブラ 手帳用ボールペン1本入パックP-T-3(420円)

セルローズふきん(セルローズスポンジ)はダイソーで買いました。
吸水セルローズふきん(105円)
導電スポンジでも代用できます。

作り方。
手帳用ボールペンからボールペン軸を抜き取ります。
セルローズふきんをペン先より太めにはさみで切ります。
セルローズふきんをねじって取り外したペンの先端から反対側に通します。
以上です。
完成。


ペンの長さは10cmです。
市販のタッチペンよりかなり細いです。
自分の狙い通りにスマートフォン(静電式タッチパネル)のキーボードの文字を打てます。
(タップできます)
先端はセルローズふきんをボールペン先より広げないとタッチパネルが反応しません。
iPhone iPadにも使えるはずです。
追記、こちらの記事の方がより簡単に作れるようになっています、
スマートフォン用 先の細いタッチペン5(スタイラスペン)、DS用タッチペンで作れる、携帯に便利
この記事が役に立ったらクリックしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村