Football Addict #2
YAH MANdigiproです。
昨日は前節マンチェスターダービーで
歴史的大勝利を飾ったマンCをpickupしました。
すいません。今日もまたマンCの話題で…
アルゼンチン代表FW C・テベス!!
昨年のプレミアリーグ得点王 でチームの絶対的エース
が、しかーし!9月のCLグループステージ/バイエルン戦
後半、2点負けている劣勢の状況でスタメンを外れ
ベンチを温めていたテベスに交代出場の指示。
けど、それを拒否しちゃった!
以降、1度も出場はなし。
皮肉にもその間チームはプレミアリーグで首位奪取!
FWのポジションもボスニア代表・ジェコ
アルゼンチン代表・アグエロ
イタリア代表・バロテッリと各国代表がズラリ
並んだチームでは出場機会がなくなるのも必然!?
さらにチームから契約違反とのことで
罰金100万£(1億2000万円!!)
こりゃ冬の移籍は確実ですな。
既に英国ブックメーカーのWilliam Hill社は
テベスの移籍先を予想するオッズを発表…早いな~~
○カルロス・テベスが次にプレーするクラブはどこか?○
ユベントス 3.75倍
コリンチャンス 5.00倍
ACミラン 7.00倍
インテル・ミラノ 7.00倍
レアル・マドリード 8.00倍
パリ・サンジェルマン 9.00倍
ナポリ 13.00倍
チェルシー 17.00倍
アーセナル 21.00倍
バルセロナ 21.00倍
ボカ・ジュニアーズ 21.00倍
まだ27歳。
僕的にはインテルなんかに行ったら面白いな~って
エトーの後釜にはいいんじゃないかな?
それにしても顔が怖いYO~ ホントに27歳!?
ECO&PEACE
LET'S地デジ
Football Addict #1
YAH MANdigiproです。
突然ですが、僕の趣味の1つFootballについて今後
気ままに書き綴っていきまーす。なのでみなさんも
気ままに読んでくれたら嬉しいな♪
さてさて、第1回目はイングランドプレミアリーグの話題から
先週の大一番 マンUvsマンC 首位決戦!!
Sir Alex Fergusonにして、「サッカー人生最悪の日」と
言わしめたこの1戦 ホームのマンUが1-6の歴史的大敗!
マンチーニ率いるマンCはスペイン代表MF D・シルバが
攻撃陣を牽引しマンUディフェンス陣を翻弄!
それに応えるイタリア代表FW M・バロテッリ
スペイン代表FW クン・アグエロ
本当に見ていてワクワクする楽しいGameでした。
それに先制Goal後のバロテッリがユニフォームをまくりあげ
アンダーウェアに「WHY ALWAYAS ME?」と書かれていた
のには笑いました^^
なんでも試合前には自宅?で花火をしてたらボヤ騒ぎをおこしたそうです。
トラブルメーカーは改心しようと思ってもなかなか大変すね^^
過去にはチームメートに向けてダーツの矢を投げちゃったり
交通違反の常連でレッカー移動は20回以上!!
愛車マセラッティは警察から目を付けられてるらしいっす
でも!サッカー選手は試合で活躍してなんぼ!!
この試合では2得点でヒーローでしたね
このままマンCの快進撃は続くのか!?
それとも王者マンUの巻き返しはあるのか
イマイチ調子の上がらないアーセナルに
リバプールも頑張ってほしい!!!
今後もプレミアリーグから目が離せないっすYO
ECO&PEACE
LET'S地デジ
HAWAII's Memory pt1
YAH MANdigiproです。
HAWAIIでの思い出はご飯だけではないです!
(見事にご飯の事しか書いていないので。)
HAWAIIの自然、街並み、すべてが良い思い出です。
今回は一部ですがそんなHAWAIIの風景を
ザッとアップしたいと思います
あ~またHAWAII行きたいなぁ~
pt2につづく♬
ECO&PEACE
LET'S地デジ
オックステールラーメン なかむら
YAH MANdigiproです。
HAWAII旅行を振り返っての
gurume blogも今回で最終回。
思い返せば初日から毎日ガッツリと
肉やら魚貝を食べまくっていましたが
最終日もガッチリと肉を喰らうつもりでしたが
行こうと思っていたお店が既に無くなっていて
どうしようか悩んでいた際に、HAWAIIにしかないし
記念に行ってみない??
って事で行って来ました!!
ここは場所もかなりWaikikiの中心街にあるので
HAWAIIに行った人は絶対見かけた事があるはず。
しかもオーナーがとくだね!に出演中の小倉智昭さん。
店内はカウンターだけのシンプルな作りで
かなり賑わっておりました。
しかもお酒は持ち込み可能なので
お酒を飲みたい人は入店する前にでも買って行きましょ~♬
店の暖簾はガッチリと小倉智昭氏の名前が!
オックステールって事だから牛テールベースのスープなのか!?
果たしてお味は??
かなりのボリュームでした!
チンゲン菜、白髪ネギ、フライドガーリック
そして大きな牛テールの塊がドスンと入ってます。
スープは塩味で牛テールのダシがかなり出ていて
さっぱりしているのですが、コクがあって飽きない味でした。
牛テールは柔らかくて簡単に肉の部分が取れますよ。
肉の部分を生姜醤油で頂くのですがこれがまた美味い!!
そのままスープに浸しながらでも全然いけますけどね
餃子もオーダー♬
モチモチとした皮に、ニンニクたっぷりのアンが
食欲をそそります
普通に餃子も美味しかったなぁ~
社員が頼んでいた焼きそば。
一口頂きましたが、これもまた美味かったですよ。
中華屋にある上海焼きそば的な味付けで
酒のつまみとしてもいけちゃいますね
麦酒を飲みながらラーメン、餃子、それと炒飯も食べたのですが
かなり満腹になりました
HAWAII最終日のDinnerがまさかのなかむらでしたが
予想以上に美味くて大満足!
ラーメンを食べた後は最後の夜のWaikikiを堪能。
買物等して夜のWaikikiを楽しみました♬
ECO&PEACE
LET'S地デジ
マーメイドを眺めながらのDinner @ PACIFIC BEACH HOTEL WAIKIKI
YAH MANdigiproです。
今週も始まりました!
なんだか昨日は10月じゃないような暑さで
軽く夏なんじゃないか?!って気候でしたね
また寒くなったりしたら体調崩す人も多いと思います。
体調管理はしっかりしましょー
さてさて、HAWAII旅行Dinner編もいよいよ佳境。
四日目の夜はビュフェ形式で色々と食べようってことになり
どうせならマーメイドショーも観ながら♬
ってことで行って来ました!
ビーチ沿いにあるホテルで
なかなかの老舗ホテルではないでしょうか?
夜、限定で行われるマーメイドショーは
HAWAIIに行った事ある人なら一度は見た事あるのでは?
今回初めてHAWAIIに行った社員も居たので
記念に来ちゃいました
ホテルのレストラン内はかなり天井が高く
大きなガラス張りの水槽には多くの魚達が泳いでいます。
家族連れの方が多く、
小さな子供はさながら竜宮城のような雰囲気に
テンション高くなってましたね
レストラン奥のスペースにビュッフェコーナーがあり
多くの料理が並んでいました。
ビュッフェは人によって本当に色が出るので
見ていて楽しいですよね
トマトソーススパゲッティはフィットチーネ仕様なので
平打麺でなかなか食べ応えありますよ!
ポテトやアサリ等各々食べたい物をチョイス!
これぞビュッフェの醍醐味!!
カニももちろんガッツリ食べましたよー!!!
みんなカニを剥くのに必死でしばらく無言状態でした
カニを剥くとこのように身がぎっしり。
程よい塩加減がついつい癖になりますよ。
お酒との相性も良いのでひたすらカニ三昧
牡蠣なんかもあったのでもちろんGET
レモン汁をキュッと絞って食べました♬
魚貝以外にもこの日も肉をオーダー♬
シェフがその場で焼き上げてくれた肉を
お皿に大胆に盛るスタイルがまさにアメリカ!
量も半端ないので満足すること請け合いっす
ちょい頑固そうなシェフが肉やパストを
ばっちりと作って取り分けてくれます♬
30分程、人魚の格好をした女性が
水槽の中で魚達と一緒に泳いでおりました。
ちびっこ達はみんな水槽に目が釘付けでしたよ
デザートもガッツリ食べてその後は
コナコーヒーを飲んでマッタリと食後の余韻を楽しみました♬
いや~流石に四日連続でかなり食べまくったので
胃がなかなか疲れてきました…
この日はDinner後に夜のWaikikiを散策し
しばし買い物を楽しみました♬
ECO&PEACE
LET'S地デジ
エコライフしよう!!地デジ企画の野菜畑 vol.133
YAH MANdigiproです。
本日はどんよりした天気ですが・・・
涼しくなりましたねぇ~
秋は過ごしやすいし、
食べ物もおいしいし、
屋根の上も快適だし、
いい季節です
さてさて・・・
本日の収穫は、
ベイビーキャロットも案外何にもしなくても
育つので、怠け者家庭菜園者には
お勧めですYO
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
エコライフしよう!!地デジ企画の野菜畑 vol.132
YAH MANdigiproです。
そろそろ、焼き芋屋さんが回ってくる季節ですね~
地デジ企画のサツマイモ畑も
みるみる成長してますYO
71日目はこんな感じ
1か月後には、収穫できそ~です
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
エコライフしよう!!地デジ企画の野菜畑 vol.131
YAH MANdigiproです。
今年はオリーブが大量に
この前もできてたのに・・・
放置しすぎてしまいましたので・・・
今回は、気合を入れてしっかりつけて
ワインといただこうと思います
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画