Pismo Users Group 管理人ブログ

Pismo Users Group 管理人ブログ

自腹で買ったデジタルなモノを自分視点で投げやりに評論します。

Amebaでブログを始めよう!

 

 直接行っても良いのですが、せっかくなので「ループバス」って言うものにも乗ってみました。

連結バスに乗るのは初めてでしたが、なんか新鮮でした。

 ICカードで乗車するつもりでしたが、乗るときにタッチしないとダメなんですね。

一律の固定料金なので降りるときだけで良いと思ったのですが、失敗しました。結局現金で(^_^;)

 

 特に行く時間も決めていなかったので事前予約もしませんでした。吉と出るか凶と出るか、、、

入り口のある2階にいくと列が二つ出来ていました。

時間指定の入場券を購入済みの待機列と有人窓口で切符を購入するための待機列です。

指定時間の予約入場券をネットで購入して支払い済みの方は自動券売機でQRコードを読み取れば発券できるので時間通りに行けば待たずに入ることが出来ますね。

 ただし、予約だけして現地決済を選んでしまうと有人窓口に当日券を購入する人と同じ列に並ばないとならないので場合によっては時間通りに行ってもかなり待つ可能性も、、注意した方がいいかもしれません。

 自分は当日券だったのですが、キャンセルが多いのか13時入場の入場券が買えました。

12時半過ぎてたので30分以内で入れるのでまずまずよかったです。

イルカショーがあるわけでもなく、ジンベイザメがいるわけでもなく、ちと高いかなと言う印象です。

入ってすぐにあるのが「始まりの洞窟」です。洞窟っていうくらいですから、そこそこ暗いです。

一番奥に割と大きめの水槽があります。

「生命のゆらぎ」 水槽の波が揺らめき、フロア全体が海の底みたいです。

 

「生命の森」

爬虫類や両生類などがいます。嫌いな方はささっと通り抜けましょう。

ハダカデバネズミ

「探求の室」

なんかよくわかりませんが、ミュージアムっぽいですね。

タコは実際に見た方が迫力ありますね。

「和と灯の間」

ここが一番人が溜まってました。いけば納得します。椅子があればコーヒーでも飲みたいですね〜

 

 

 

ここは写真より動画、動画より実際に体感しないと分かりません。

ぜひ行って見てください。

「奇跡の惑星」

 

動画では明るく見えますが実際はもう少し暗いです。

 

「探求の回廊」

あら? 写真撮ってませんでした^^;

 

最後は屋上です。

カピバラ

ペンギン

あとカフェもありましたが行列ができてたのでスルーしました。

館内は回廊形式になっていて逆走やもう一度見て回ることは形式上できないようです。

今後は自由に回れるようになるのでしょうか、、、

出口付近に不思議な生き物が、、、

話しかけてきますのでひまなら会話してみてください。

どこかにいる誰かと会話できますよ〜〜

 

どこの水族館でもいるようなおさかなさんばかりですが演出にこだわっているので一見の価値はあります。

が、2回目があるかといえば微妙です。

定期的なイベントとか展示物の入れ替えをしないとリピートしないかもですね。

あ、でもね、動画で撮ったやつは実際に自分の目で見た方が綺麗ですよ。

 最近オープン時間がやたら早いって聞いたので、8時に行ってみた。

小雨決行!

ゲートに着いたら並んでないじゃん

おそらく7時過ぎににはオープンしてたんじゃないかな。

中に入ったらそこそこ人がいたのでゲート通過の時間考えたらそのぐらいの時間に開けないと捌けないんじゃないかなと、、

 

そんなわけで、ニンテンドーエリアにすんなり入れるわけありません。

入場整理券をもらいに行きます。

最短時間で受け取りしたら30分後でした。

何も出来ないのでしばし待機、、、

ジュラシックパークのゲートの向かいぐらいに設置してあります。

なんかここだけが世界観と時空が他のエリアと違いますね

土管の出口にこんなものが、、、

天気は悪いが雨がやんだので一安心

もはやUSJとは思えない世界観がここにはあります。

お!ここにピクミンが

ここにもピクミンが!ってアップだとどこなのかわからん

やっぱり最初はここに〜

50分待ち、でも実際は30分ちょい

おとなりはマリオカート関連のグッズショップです。

ここからは内部の写真が続きます〜〜

このあと右側と左側の2レーンに分かれての乗車待ちになるんですが、右側だと左コース、左側だと右コースになります。

なんかややこしい、、まあどちらに行こうが結果は同じなんですけどね。

ピーチ城。はてこんなのあったんですね。

下半分切れてますが、人が密です(笑)

キノピオ人気なし〜〜

またまたピクミン〜

 

入り口の写真ないけど、ここからヨッシーですよ〜

パワーバンドのスタンプをコンプするにはノルマ5回乗車しなければなりません。

雨が降って来たので3回しか乗れませんでした。

 

お昼になったのでキノピオカフェで食事です。

入り口でオーダーが通るとこんな番号札を渡されます。

結構しっかりした感じです。

テーブルは1グループ4人以内での使用制限になってますし、アクリル等の設置はないですがテーブルの間隔はそこそこあるので問題無いかと思われます。

天井にはキノピオがいます。

もはや定番のマリオバーガー 2000円

公式のWEBには載っていない、クッパハンバーグステーキ 2100円

まよったけどパワーアップバンド買っちゃいました。

無いと半分も楽しめないじゃんかよ〜

結局午後3時までここにいました。

アプリと連動したスタンプ集めはある意味卑怯だ、、、

夏に行かないともらえないスタンプもあったりするし、

やりようで無限だから、、

そうか、20周年だしイースターだったのか、すっかり忘れていた。

アソートスイーツ缶  1800円

ロールクッキー    1600円

 

キノピオ・パワーアップバンド 3200円

 

家に帰ってから財布にしまったレーシート整理したら、裏側がこんなことになっていた。

うまくいけば一個に繋がるんかなこれって、、

こんなの季節ごとに変えられたら行くしかないっしょ〜〜

 4ヶ月ぶりのUSJ〜〜

本当は行くつもりなかったけど、マリオがプチオープンするってことなんで、急遽行きました。

 ハロウィンだけど、ほぼなんもないんでやることなかった。

 

 いつもの感じの写真ですが、2枚だけ撮って見ました。

しかし、静かに感じるのは気のせいかな、、、

とりあえずまだ乗っていなかったんでこれに乗りますよ。

今更感もありますが、、、

ここって最初はなんだったんだろう、、

ぱみゅぱみゅ?エヴァ?この前は進撃だしルパンもあったな

う〜〜んほしいものがない

このくまってあのくまだよな、おばあちゃんの思い出の

持って歩けねえ

相変わらず高いな、、

 

なんかもう子供向けがクローズしてるので2時間待ちでした。

そこそこお腹空いていたので、お昼ご飯〜〜

入場制限が出るほど混んでないのでお外でラーメン食いました。

で、いつものウォーターワールドへ

奥に写っているのが「ドライランド」、、、でなくて新しいニンテンドーエリアですね。

ここでしばし散策

いやいやグッズだけ売られてもほぼ誰も買ってないんじゃないか

いっそのことここでもマリオグッズ売っちゃえばいいのにって思う。同じ給料でこの仕事量の差は、、、

さあメインですよ〜〜

ここだけのために来たみたいなもんです。

そこそこ並んでいて購入まで30分かかりました。

とりあえずご祝儀で2セット購入しますかね

店内はこんな感じですね

お!マリオ発見

こんな内装です

早速撮影だけで飲食できませんの説明が、、

どんなカフェやねん

しかたなくお外でもパシャり

ホイップクリームなのが残念

中に沈んでるのがタピオカかと思ったらまさかのイクラの食感

まあ普通のクリームソーダ、、リピートは無いかな

デザート容器は一応マリオとルイージで変えてあるのね

 

やること無くなった〜〜

 

ーーーーー 本日のアトラクション ーーーーーー

『STAND BY ME ドラえもん 2』 XRライド

ウォーターワールド

ジュラシックパーク・ザ・ライド

 

ーーーーー おみやげ ーーーーー

ニンテンドー二層ケーキ缶 1,800円

マリオの紙袋 100円

 

   おしまい

(注意) このブログの内容は6月20日時点のものです。

 

 本来であれば今年になって直ぐに行く予定だったがいろいろあって行かなかったら、コロナの影響で行けなくなってしまった。

 まさかこんなことになろうとは思っていなかった。嬉しい誤算といえばパーク内が静かってこですかね。

 

 朝8時半くらいに着いたのですが、閑散としてる感じです。この先のゲートをくぐるとUSJのパーク内と言うことで体温の測定があります。正直サーモカメラをレンタルするくらいの予算もないのかなって感じです。

あ!進撃の巨人撮り忘れた。

 着いてすぐにゲートは開いたけど、手荷物検査に時間がかかっているのか入るまでにかなりの時間を食ってしまった。

いつもは右側の駐車場側のゲートがスムーズだけど今日はなぜか駅側が早く流れていた。

 とりあえずは初物から消化していきます。

まあ中身はファンタジーライドなんですけどね、、

 なんだかんだいつものように説明してくれます。

ようは巨人が塀を越えて来たから馬車に乗せたげるから一緒に戦いながら逃げようぜってことです。

みんなそうなのかわからないが、マスクしてるとゴーグル内が曇るのか映像がボケます。

最近ライドの動きに慣れて来たのかわかないが、映像が違うはずなのに同じ物に乗っている感じがしてしまう(^_^;)

 こんなのあった。これも年パスで20%オフなんかな?

 

 待ち時間がほぼ無かったのでここへ来た。なんか奥に見えてる(^_^;) これでいいのか?

いつもなら一旦外に出て食事をするんですが、出たはいいが入れなかったら嫌なので中でランチすることにした。

やっぱり食事代が高いなと感じてしまう。このために年パス買ってるかもしれない。

しかも席を減らしているせいか混んでいたのでしばし散策を、、、

 待ち時間がほぼゼロだったのでジュラシックパークライドへ

しょぼい恐竜しかいなくなってしまった感じが、、、最後のティラノサウルスはどこへ???

 お菓子はとかキッズ向けのTシャツは売っていたがぬいぐるみはやっぱり無かった。

メルカリかヤフオクしか売ってないのだろか?

 コナンのカフェは開いていたがレストランはやっていなかった。

ルパンはあるのにこっちが無いのはなぜなんだろう?キャストの都合かな?

 ルパンザライブの開演30分前に遭遇したら、まだエリア内に入れそうだったので入りました。

コロナ対策で前後は1.5m開けてるが横はこんな感じです。対策としては?気にしないことにした。マスクしてるし

 

 ベストポジションとは言わないがまずまずでした。ルパンが、、、似てるか?

 行った後にyoutubeで動画見たんだけど、エンディングの演出が変更されている。

なんでだろう、、コロナ対策とも思えないしキャストの都合かな、、

 通りすがりに待ち時間が少なかったスパイダーマンライドに

 あれ?モンハンは? やるのかやらないのかどっちなんだい!

 考えに考えて結局これです。年パスで20%オフじゃなきゃこの値段は、、、1800円

外に出て来たら人だかりが、ぐるっとまわって目が合っちゃいました。

この密集度はこれでいいのか、、、小さな子供はマスクしてないし

大阪は新規感染者は限りなくゼロだけどクラスター発生する要素はあるなこれじゃ。

 人に囲まれそうになって来たのでこの先どうなったか見てません(笑)

Twitterとかですでに話題なっていますが、なかなかの世界観です。さすがUSJです。

向こうからこちらは見えないのでしょうが、音は届くんでしょうかね?

座席は一列開けて10人掛けのベンチは5人にしてました。くっついていたカップルが引き離されていたのを見たときにそれはやりすぎじゃないかと正直思った。特にルパンザライブを見た後だったので、、

特にもめてる様子もなかったけど、本人達はどう思っていたんだろう?

 ショーの内容はいままで通りですが、前説のブーイングの練習や水上バイクやボートによる水かけ演出がありませんでした。ジュラシックパークライドは水かぶるのになんでだろう?

ウォーターワールドのコロナ対策は他のアトラクションにくらべてきつめな印象は否めません。

 

 この後待ち時間がほぼ無かったのでジョーズに

ここも一列置きの乗車定員なんで待ち列を減らすためにショートバージョンでした。

以前から気になっているのですが、ボートの速さが数パターンありますね。

そてと、いつもの挨拶が、「こんにちわ〜〜」「パンパンパン(手拍子)」に

最後のジョーズを退治した後の水しぶきは少なめ

 

 で、ターミネーターに吸い込まれました。

麗華様とのやり取りはいつも通りに感じました。ただ一回の収容人数を半分にしてるので、麗華様が見やすかったですね。

 ショーの内容自体はいつも通り。ただし最後のスモークは無かった。風が発生するのでまずいんかな?

 

 なんか写真とるのに並んでたから、待つのめんどくさいし、こんな写真に(笑)

お土産はコナンのプリントクッキー缶を購入しました。

7月からレジ袋が有料って事でUSJもお前もか!

これも時代の流れですかね、、、マイバック持って行くのめんどくさいし今後どうするかな、、

 

    本日はこれにて終了

 

 ーーーーーーーー 本日のアトラクション履歴 ーー

進撃の巨人 XRライド

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー

ジュラシック・パーク・ザ・ライド

ルパン三世・ザ・ライブ

アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D

ウォーターワールド

ジョーズ

ターミネーター 2:3-D

 ハンディクリーナー EVOPOWERを購入

スターウォーズのデザインの日本限定コラボモデル。

 

 BB-8 Limited Edition です。

 

外箱はこんな感じです。

いつもは保証が切れたら捨てちゃうけど、これはもったいなくて捨てれないっすね〜〜

側面はこんな感じ。

BB-8のイラストがとってもいい感じです。

裏側はこんな感じ。

英語で説明書きがあります。こうなると受電式ハンディクリーナーの日本語表記がじゃまですな。

さっそく中身を見て見ましょう〜〜

これまたイラストがかわいいですね〜〜

英語でなにか書いてありますがよくわかりません(笑)

イラストが描かれたカードをめくるといよいよ本体の登場です。

3種類あってかなり迷ったのですが、埃が目立ちにくそうなのと使い込んでいくうちに傷がつくだろうとおもってこれにしました。

充電中は電源ボタンにBB-8が光ります。

充電中は点滅で充電完了するとほんのり光ります。

 

で〜〜肝心な使用感ですが、ハンディクリーナーと思えば吸引力はいいと思います。

コードレスクリーナーと思えばちょっと物足りないと感じます。

ただし、ちょっと綺麗にしたい時にあればすごく便利です。

リビングに出しっぱなしでも掃除機に見えないしね。

掃除機を出すって行為が必要ないからさっとお掃除ができます。

まさにコロコロ感覚です。