spin on the RITZ -109ページ目

ラプラス変換

ラプラス変換して微分方程式を解いてくださいね~ってのをやってました。疲れた。


方程式をラプラス変換した後に部分分数分解するんですが、これが苦手なんです自分。
代数的に黙々とやればいいんですがね、基本的に不注意人間なんでケアレスミスをしまくるわけなんですよ。


部屋寒いし

室温6℃しかないし

暖房つけると結露酷いし


まぁ、ちょっと手を動かしにくくなるだけですから。大丈夫大丈夫。
寒さにも暑さにも弱い人間です。


ラプラス変換の方は適当にやっておいて、オートマトン理論の勉強をしよう

冬休みの宿題

そういえば、大学生になってから宿題らしい宿題をしたことがないことに気づく今日この頃



学科によるんだろうか。
うちの学科はほぼ宿題がないです。
プログラミングっつったって、授業中に全部やるし。
レポートっつったって、授業中に全部やるし。
教養科目もとってないから、それらしいレポートもないし。

い い の か な ?

いいんです。やりたい奴は個別にやれってことです。自主性を重んじているのですよ。多分。




センター試験が近づいてきたねー

受験者全員○○ればいいのに

RISC・CISC

RISC-Reduced Instruction Set Computer

┗ワイアードロジック方式


CISC-Complex Instruction Set Computer
┗マイクロプログラム方式



端折り過ぎだろ自分・・・・・・・・


アーキテクチャの勉強が基本情報技術者試験(FE)の勉強につながってて、逆もしかりなので結構頑張らなくっちゃ!


とりあえず、4月くらいにFEの春季試験があるので受けようかな。と思ってます。

3ヶ月で大丈夫だろうか・・・・やっぱり10月にしようかしら・・・・

思った以上に合格率が低い・・・・・20%くらいらしいです


受付は1月中旬からみたいです。コンビニ決済で払おう。



基本的なこと(コンピュータサイエンス的なところ)はしっかり読めば頭に入るはず!(ネットワーク系が実は苦手だけど)

でもセキュリティとか設計とかそういう方の知識がからっきしダメなので、本気出さないとマズイと思うよ!



まぁ、まずは定期試験を全Aでパスしないと。

実験はなんとかAを取れそう。

条件付エントロピー

2つの確率事象系A,Bについて、A,Bの条件付エントロピーについて考えてみる



条件付エントロピーH(A|B)は下の式で表され



H(A|bl)については



と、展開できるので、代入してみると




になる。ここでベイズの定理を使うと



というスマートな形になります。



うん。多分ここまでは合ってるはず。



シャノン線図を書きながら、単純マルコフ情報源の発生エントロピー(条件付エントロピー)を考えていたのですが、上の式のAとBに対応しそうなものは何かなーと思ったわけですよ。


教科書ではA,Bともに状態をあらわすSになってて、

自分のノートでは発生した記号を表すXがA、SがBとなってます



さて、どうしたものか。。。

正規マルコフ

エルゴードマルコフ情報源



正規マルコフ情報源



俺がやってたの正規マルコフ情報源の方だった!このうっかりさんめ!!

確かに正規マルコフ情報源なら自分の解釈で間違ってないわ。うん。


マルコフにエルゴードマルコフがあって、さらにエルゴードマルコフに正規マルコフがある。と言うことなのですよ。



そういえば、エルゴードマルコフと正規マルコフが云々って先生言ってたわ。すっかりばっちり忘れてた