1日100g痩せるダイエット記録

1日100g痩せるダイエット記録

2015年1月→2015年07月
108.5kg→90.5kg
マイナス18kgのダイエット成功!
・・・9年間サボる・・・
2024年2月 99.5kgから再チャレンジ!
1ヶ月毎の体重 → 99.5kg → 95.2kg → 94.4kg → 93.0kg → 91.4kg→ダイエット実行中!

★2024年5月の記録

----------------------------
食事摂取カロリー:60164kcal(1日平均2005kcal)
代謝消費カロリー:65514kcal(基礎代謝×運動強度)
運動消費カロリー:9350kcal(1日平均312kcal)
----------------------------
差引カロリー:▲14700kcal
脂肪燃焼量:▲2.04kg
理論体重:92.03kg→89.90kg
実測体重:93.0kg→91.4kg
----------------------------



★5月の体重グラフ

前記事で体重92kgをなかなか下回らないと書いたが、1ヶ月全体を見てみると
じんわりと減ってきていたようです。

しかし理論体重と実測体重の差が1kgあるので、この原因を突き止めなければならない。



★ダイエットスタートからの体重グラフ


なんか4月21日頃から、体重が減っていくスピードが落ちてますね。

理論体重と実測体重の乖離が出てきています。


理論体重通りの減量ペースだったら、今頃体重80kg台だったのかもしれません。


では、体重減少の理論値と実測値の乖離が1kgを超えてしまった原因を考えてみます。


まずは、ダイエットを始めてから各月ごとの摂取カロリー・代謝カロリーから、1日ごとの平均値を出して見比べてみました。


月   代謝カロリー  摂取カロリー    差     ダイエット効果
2月  2304kcal  1782kcal  ▲522kcal  2.1kg/月
3月  2260kcal  1950kcal  ▲310kcal  1.3kg/月
4月  2224kcal  1867kcal  ▲357kcal  1.5kg/月
5月  2183kcal  2005kcal  ▲178kcal  0.8kg/月


食事による摂取カロリーは、5月において1日平均2000kcalを超えている。
ダイエットを開始してから、もっとも多く食べている結果です。

 

また代謝カロリーは、体重によって変化する基礎代謝をもとに計算するので、順調に減量していった場合、だんだんと低い数値になっていく。


よって、5月度の代謝と摂取の差は、最も小さくなっていました。
つまり、体に入る分(摂取)と、使う分(消費)のバランスが釣り合っている状態だったので、ダイエット効果が少なくなってしまったようです。


代謝と摂取のカロリー差をもとに、1ヶ月に換算したダイエット効果は、5月は0.8kgです。
実際の体重は、運動消費カロリーもプラスされますので、ダイエット効果よりも多い「▲1.6kg」の実測減量になっていました。



食事による摂取カロリーが多くなってしまった原因は、

・晩酌
・コストコ

です。

お酒のカロリーがプラスされ、なおかつ、酔っ払って食べ過ぎちゃうのがまず1つの原因。
また、コストコ行ったときに、でっかいティラミス買ったのがもう一つの原因(汗)


5月に飲んだお酒のカロリー総計 = 4443kcal
5月に食べたスイーツのカロリー = 2953kcal
合計  =  7396kcal

お酒とスイーツを1ヶ月分集計したら、ほぼダイエット1kg分のカロリーになってる(汗)


これなかったら、5月の摂取カロリー平均値2005kcalは、1767kcalになる。
たらればですが。。。


まあ、食事を楽しんでいますので後悔はしてませんが、6月からは酒・スイーツは5月の半分以下を目標に、できれば1/3程度まで減らしてみようと思います。



 

ダイエットを継続中なわけですが、体重92kgに体の抵抗線があるのか、なかなか92kgを下回りません。

 

先月末から晩酌復活させちゃったのが、一番の原因なんですけどねぇ。。。

 

理論体重は下がっていっているので、代謝が落ちてるかも。

 

運動は適度にしているので、運動よりも食事量が問題かなぁ。

酒のんで酔っ払うと、食欲が爆発しちゃうんで(汗)

 

 

最終目標はBMI22の体重70kgなんですが、先は長い~~!

 

やっぱり酒はグッと我慢だな、こりゃ

 

私の身長と年齢で計算すると、理想体重の70kgを維持するためには、1日1850kcalのカロリー摂取が必要になります。
つまり、1日1850kcalのカロリーを摂っていれば、理想体重70kgから痩せもしないし太りもしないと言うことです。


一方、今現在の体重は93kgです。
この体重を維持するために必要なカロリーは1日2217kcalです。


ここで、現在体重93kgの私が、体重70kgのときに必要な1850kcalのカロリーしか摂取しないとします。
すると、93kgを維持するカロリーが足りませんから体重は減少していきます。

簡単に言うと、体重が93kgから70kgへ向かって減少していきます。


理想体重を維持する摂取カロリーが、私の理想的な食事量になります。
これってダイエットなの?って最近思ってます。


運動しようとか、ダイエット合宿とか、糖質制限とか、【努力】【制限】【我慢】は、まったく必要ありません。
糖質・脂質・タンパク質のPFCバランスに気をつけながら、理想の食事量を摂っていくだけです。


なので、ラーメンだって食べれるし、朝マック行ったってOK!
ケーキや大福だって食べても問題ないです。


トータルバランスに注意するだけです。
逆に言うと、糖質制限とかでダイエットに成功したとして、その後の食生活はどうするの?って思います。
【理想体重のカロリーを摂る】この理屈なら、リバウンドとかもありえないです。


栄養バランスと食事量に気をつけるだけなので、最近はダイエットしている感じが全くしていません。
今は毎日、アプリで食事記録していますが、いつか感覚で適正量がわかってくるようになれば理想だな~、って思ってます。


最近はこんな感じで、お気軽にゆる~くダイエットしてます。

 

なんか体重記録だけアップしても面白くないので、ダイエット近況報告でした。