遅刻、物忘れ、遺失...ネット上にはフワちゃんを心配する声が多数 発達障害の専門医はどうみているか 

 

 

『発達障害』(文春新書)などの著書がある医師の岩波明氏は、東京大学医学部卒。都立松沢病院などで臨床経験を積み、ドイツに留学。2015年より昭和大学附属烏山病院の病院長としてADHD専門外来を担当している。

 

岩波氏にフワちゃんの「失敗エピソード」についての見解をお願いすると、「まず『発達障害』という言葉は総称であることが重要です。そしてフワちゃんの場合、私の経験から申し上げますと、ADHDの可能性があると考えられます」

 

フワちゃんはインタビュー記事などで自身の幼少期を振り返っているが、その中にはADHDの可能性を窺わせるエピソードがある。

 

 

 

 

そしてフワちゃんの場合、ADHDの可能性があると考えられます

 

 

すまん

知ってた

 

 

 

 

 

 

発達障害のある人がタレントになってはいけないとか

テレビに出てはいけないなんて全然思わないし

その人にしかない個性や特徴があっていいと思っているんです。

 

でも何が嫌かっていうと

本気で怒っている人がいることです。

 

フワちゃんに何度も何度も迷惑をかけられていて

明らかに本気で起こっている人がいるのに

当の本人が「この人何言ってんの?」みたいに

ヘラヘラ笑っているのを見るのが本当にイヤなんですよ。

 

「じゃ見なきゃいいじゃん」っていう話になりますが

自分が見たい番組にゲストで出ている場合

どうしようもないですよね。

 

だから余計イライラしてしまうわけです。

 

だけど、結局こういう事からも

テレビを見なくなってしまう人が多くなっているんじゃないかと。

 

今、若い人のテレビ離れがよく話題にされますけど

60代の私だって同じです。

 

見たくないものや不愉快になるものを見るぐらいなら

YouTubeやネットTVで自分が見たいものだけ見ていた方が全然楽しいですもん。