女性のメールに「入力すれば9億円」男子生徒が粘り強く説得「あきらめたら被害にあう」

京都府亀岡市で7月、高齢女性がターゲットとなった特殊詐欺未遂事件があった。被害を寸前で食い止めたのは、偶然居合わせた男子中学生の粘り強い説得だった。
 

「これ、どうすればいいの」。7月下旬、商業施設のベンチに腰掛け、友人を待っていた市内の中学2年生(14)に、70歳代女性が話しかけてきた。手にはスマートフォンとプリペイドカードが握られていた。

 

女性は、スマホのメールの指示に従って2000円分のカードの番号を入力したいという。メールには「入力すれば、9億円もらえる」と表示されており、「怪しい」と直感した。

 

「詐欺じゃないですか」。何度も指摘したが、女性は「違う」と首を横に振る。生徒は「自分があきらめたら、女性が被害に遭ってしまう」と、30分近く説得を続けた。近くの交番に連れて行き、警察官に事情を説明。女性も事態を理解し、被害を防ぐことができた。

 

今月17日、亀岡署で仲川琢也署長が感謝状を贈呈。生徒は「これからも困った人がいたら手をさしのべたい」とはにかんだ。「普通のことをしただけ」と、待ち合わせ時間に遅れた理由は友人に明かさなかった。

 

建井秀之副署長は「繰り返し詐欺に遭うケースも多い。親身になって被害を防いでくれた中学生の行動に感謝したい」とねぎらった。

 

 

 

 

詐欺師からのメールや電話を一切疑わず

真に受けてしまう高齢者

 

この人も同じですよね。

  下矢印

 

 

 

 

でも「子供の危機」「孫の危機」と思って

焦って払ってしまおうとする高齢者はまだマシです。

 

「〇億円当たったので手数料を払ってください」なんていう詐欺丸出しのメールや電話がいきなりきて

それを信じて手数料を支払おうとする高齢者は本当にどうしようもありません。

 

「高齢者は正しい判断ができない」という事が大きな原因になっていると言われていますが

すぐに「詐欺だ!」と気づいて全く引っ掛からない高齢者もいることを考えると

「正しい判断ができない」で片付けられない様に思います。

 

 

多分ですが「年を取れば取るほどお金にがめつくなっていく人が多い」ということが大きく関係しているのではないかと。

 

もしくは生活の不安、将来の不安が大きいため「お金が儲かる」とか「お金が貰える」という話に飛びついてしまうという事も大いにあるような気がします。

 

 

会社の歯車になって、真面目に働いて働いて働き抜いてきたのに、待っているのは「この先どうやって生きていけばいいんだろう」という老後の不安や心配。

 

こんなに哀れで無様な国があります?

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

イベントバナー