トイレ紙デマ「投稿の1人は職員」 米子医療生協が謝罪 
 
「新型コロナウイルスにかかわりトイレットペーパーが品薄になる」という旨の虚偽情報を職員がSNSで発信したとして、鳥取県米子市の「米子医療生活協同組合」が謝罪した。職員には厳正な対応をするという。主にSNS上でこうしたデマが広がり品薄、品切れ状態が続いている。

謝罪は組合のホームページに3日から掲載。梶野大理事長名で「職員の不祥事のご報告とお詫(わ)び」と題して「『新型コロナウイルスにかかわりトイレットペーパーが品薄になる』旨の事実とは異なる誤った情報のSNSへの投稿者の1人が、当組合の事業所に勤務する職員であることが判明しました」とした。

その上で「当組合の職員の極めて不適切な行為により多くの皆様方にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。「当該職員には当組合の規定に照らして厳正な対応を検討いたします」との考えを示した。職員がデマを投稿したことを、どのように把握したかは明らかにしていない。
組合には4日朝から多くの苦情の電話がかかってきており、職員が対応に追われているという。

トイレットペーパーに関しては主にSNS上で「マスクと原料は同じ」「中国製の輸入ができず品切れになる」などのデマも拡散。フリマアプリやオークションサイトなど高額での出品が相次ぐ事態となり、業界団体や政府は「在庫は十分ある。冷静な行動を」と呼びかけている。
 

 

 
新型コロナウイルスの感染が拡大し、世の中が不安に陥る中起こったデマによるトレペパニック。
 
私はずっと「今回デマを流した人物を特定して処罰しないと今後大災害などが起きた時、もっと悲惨な状況になる」と訴え続けていましたので、
デマを流した人の中の一人を特定できたことと、米子医療生協がそれを公表し謝罪したことは快挙だと思っています。
 
でも、これで納得できたのか?と言ったら全くそんなことはありません。
 
 
職員がデマを投稿したことを、どのように把握したかは明らかにしていない。
 
こういうの絶対ダメですよね。
「自分のところの職員がやった」と正直に打ち明けて謝罪するなら
 
*どういう過程を経て人物が特定できたのか
*一番最初にデマを流した人なのか、
 それとも流れてきたデマを拡散しただけなのか
*悪意があってデマを拡散したのか、
 それとも良かれと思って拡散してしまったのか
*デマを流した職員にどういう対応をしたのか
 
こういうことをきちんと公表せず「謝罪したのでもうお終い」とされてしまったら困りますし、今後の防止策として役立てることもできなくなってしまいます。
 
 
【追記】
 
デマを書き込んだという生協の職員が誰か分かりました。
 
今月1日に「トレペのデマを流した犯人」ということで
その証拠画像をアップされていた人でした。
※ネット住民によってwikiまで作られていました。
 
この男性はSNSを使って2月27日に
「次はトイレットペーパーとティッシュペーパーが品薄になるので事前に購入しておいた方がいいですね」と書き込んでいて、私もそのことは把握していたのですが
一番初めにそのデマが書き込まれたのは2月26日と言われているので、「この人は誰かが書いたデマを信じて拡散してしまっただけでは?」と思ったのと
世間の人を煽ってパニックにさせるような書き方ではなく、どちらかというと親切心から書いてしまった様な感じがしたので記事にするのはやめておいたんです。
 
すると思った通り、本人がツイッターとFacebookで「他人が書いたデマを確認もせずに拡散してしまいました」と謝罪されていたので、決して悪意があったわけでも悪ノリでやったわけではない様に思うんです。
 
それを考えると、やってしまった事は絶対ダメなことですが、何となく気の毒な気もします。
 
だって常磐自動車道でのあおり運転事件があった時、市議会議員さんでさえ正義感から間違った情報を拡散してしまうぐらいですから。
 
 
ってゆ~か、デマを信じて拡散してしまった彼に言いたいのは
貴方が見たデマ情報を書いたのは誰なんですか?
っていうこと。
 
一番最初の言い出しっぺを突き止めて欲しいです。