こちらの記事についてです。

 

山手線で遭遇したバカップルの会話

 

 

この記事の内容について

 

昔はアキバハラと言っていたんだからそのカップルは正しい

 

というご意見を頂いたんですが、

父方も母方もみんな東京生まれの東京育ちなので

昔「アキバハラ」と呼ばれていたことは知っています。

 

昔この辺は火事が多かったから防火の神様の名前から取った

と書いておいたんですがそこはお読みになりましたか?

 

大火事の火除け地に設けられた鎮火社が「秋葉大権現」という防火の神様を祀ったことから

昔あのエリア一帯を「秋葉の原(アキバノハラ)」と呼んでいたんです。

そして秋葉原を「アキバ」と呼ぶのはその当時の呼び名が残っているからです。

 

でも今現在は「アキハバラ」が正式名称となっていますので「アキバハラ」と読むのは正解ではありません。

 

 

 

 

 

というより、あのカップルが「昔はアキバハラと呼ばれていた事を知っていたからアキバハラと言っていた。だから間違って言ったわけではない」という考えは、かなり無理があるように思います(笑)

 

余談ですが、あのカップル、

五反田駅に着いた時、五反田のことを「ごはんだ」と言っていたので、漢字が分からないと同時に東京のことを全然知らないカップルなんだと思います(笑)