当ブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます!
「はじめまして」の方は是非こちらの自己紹介をご覧ください⇒

 
 
お悩み相談にご応募下さった方の中から
今回はこちらのご相談についてお話しさせて頂きます。
 
 
Bさんからのご相談
 
初めまして!
いつも楽しく拝見させていただいてます(^_^)
 
私の相談は隣の家の奥さんのことです…
年齢は同世代のアラフォーです。

我が家は花が好きで家の前やら
庭に花を植えてるんですけど、
いきなり隣の奥さんにラインで
「うちと花を競ってるの?」って言われました(-_-)

もちろん競ってるつもりは微塵もなく
隣の家にどんな花を置いているのかも
無関心で見てなかったのでただただビックリ。
 
ラインで「そんなつもりはないよ」って返事したんですけど、
イラッとしたのでその感じは出てたかもしれません。

奥さんに「ごめんね」とはラインで言われたんですけど
それ以降あからさまに避けられて気分悪いです。

これからもずっと隣なので
どういう態度でいたらいいのか悩んでます。
 
とりあえずこっちは何も変えず
隣の旦那さんや子どもと会えば挨拶はしています。
 
奥さんは私が外にいたら絶対出て来ません(笑)
 
 
 
 
 
Akiの意見・アドバイス
 
ご相談拝見させて頂きました。
 
お話を伺った感じですとBさんの家も隣の家も持ち家なのではないかと思いますが
戸建てにしろマンションにしろ家を買う時の最大のデメリットが『困った隣人』だと思うんです。
 
賃貸なら最悪の場合、自分が引越すという手もありますが
買ってしまうとそう簡単に「引越して別の所に住む」というわけにはいきませんからね。
 
そして今回頂いたBさんの相談についてなんですが、一見すると
「その程度のトラブルなんでどこにでもあるしいくらでもある」と思えるかもしれませんが
私は結構危険なケースだと考えています。
 
それはこちらの部分。
 
いきなり隣の奥さんにラインで
「うちと花を競ってるの?」って言われました。
 
 
これホント、ヤバイです。
 
Bさんにしてみれば全く身に覚えのないことで
まさに晴天の霹靂だったと思いますが
でもお隣の奥さんはBさんのことを
 
「あの人今度はどんな花を植える気かしら・・・」
「あ!あの人またウチと同じ花を植えた!」
 
といった感じでずっとチェックしていたはずですし
 
「何でいちいち私の真似をするの!?」
「きっと私のセンスがいいから真似してるんだわ!」
「“隣の奥さんなんかに負けるもんか”と張り合っているのね!」
「本当に不愉快だし絶対に許せない!」
 
と、日に日に怒りや不満を積もらせていたと思うんです。
そしてある日「もう我慢の限界!」ということになって
LINEをしてきたはずです。
 
そうでないと、突然「うちと花を競ってるの?」
なんていう事を言ってくるはずがないですからね。
 
でも、ただ単に「心が狭い」とか「負けん気が強い」という事ではなく
完全に被害妄想や脅迫概念といったものが入っているように思うんです。
 
もしお隣さんが自分の家と同じ様な花を植えていたとしても
普通の人だったら「お隣さんもあの花が好きなんだ~」とか
「私と花の趣味が同じだ!気が合うかも」とか
「今この花の時期だもんね~」ぐらいにしか思いませんから。
 
しかもLINE交換をしていたということは
ソコソコ親しくお付き合いしていたんでしょう?
 
それなのに「同じ花を植えた」というだけの事で
Bさんに対し、異様とも思えるライバル心や敵意を持つということは
『人格に大いに問題あり』だと思っています。
 
 
一応「ごめんね」とはラインで謝ってきたものの
それ以降あからさまに避けられている。
 
私が外にいたら絶対出て来ない。
 
失笑するしかないぐらい幼稚というかお粗末な人ですよね。
こういう人が母親だと子供は一体どれだけの苦労を背負うことになるんだろうと
赤の他人ながら心配になってしまいますが
私はこういう部分に関しても異常性を感じますし「怖い」と思ってしまいます。
 
私は医師ではありませんので具体的な病名をあげるのはやめておきますが
某人格障害を抱えている可能性も考えられます。
 
 
もしかしたらBさんは「一応謝っただけマシ」
と思っているかもしれませんが、もしそうならそれも違うと思うんです。
 
おそらくお隣さんの胸中には
 
「本当は私に張り合って私の真似をしていたくせに」
「私は悪くないのに謝る羽目になった」
「悔しい!」
「あの女だけは絶対に許さない!」
 
という思いがグルグルと渦巻いているはずです。
だからこそ、謝ったのにあからさまに避けたり、
鉢合わせしないようにしているわけです。
 
もし「何だあせる私の勘違いだったのかあせる」と思って謝ったのであれば
そういう態度は絶対に取りません。
 
 
いずれにしても、今回のことは「ラッキー」と思っていいと思います。
これで問題のある隣人と嫌々付き合う必要がなくなったわけですから。
 
 
とりあえずこっちは何も変えず
隣の旦那さんや子どもと会えば挨拶はしています。
 
それが唯一の一番いい対策法ではないでしょうか。
 
相手が嫌な奴だからといって挨拶すらしなくなってしまったら
その嫌な奴と同じ土俵に上がってしまったことになりますが
挨拶だけきちんとしておけば誰にも後ろ指さされることがありませんし
堂々としていられるはずです。
 
もしたまたま奥さんとばったり会ってしまった時も
挨拶だけはしておきましょう。
 
無視されたらそのままスルーしてください。
気を使ってしまって変に関わらないことが大切です。
 
お隣さんとは「顔を合わせたら挨拶する」という程度にしておいて
親しくお付き合いするような事は絶対しないことをオススメします。