映画「海猿」シリーズ盗作同然!フジテレビに勝手に無断で使われ原作使用料200万円と原作者が告発! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。

ハッピーダイエットの船田です。

 

なんと映画「海猿」シリーズの原作者が、フジテレビによって、勝手に映画化とドラマ化を決められ、作者の意向は全く無視された状態で進んでしまったと告発。

 

70億とか80億の興行収入のあった映画「海猿」シリーズなのに、原作使用料は200万円って、ありえない!

 

セクシー田中さんの問題でテレビ局の横暴が明るみになりつつある中、海猿問題も告発されて、どうやら氷山の一角のようです。

 

しかし、信じられない横暴なテレビ局。

 

 

 

「海猿」は劇場版が4作品、さらにテレビドラマシリーズも制作され、高い人気を誇った。
 
しかし、佐藤氏は2012年、フジテレビの報道スタッフが事務所にアポなし取材に訪れたことや、同局が佐藤氏に無断で「海猿」関連本の出版を許諾したことなどがきっかけで、同局に絶縁宣言していた。
 
 佐藤氏は「海猿」の映画化について「口を挟める余地」がないまま決まってしまったとし、「原作使用料は確か200万円弱でした。」と明かした。
 
「映像関係者には一人も会いませんでした。脚本?見たことがありませんでした。」とほぼ蚊帳の外だった状況を説明。
 
「作品が自分の手から奪われていく感覚がありました。『漫画と映像は全くの別物である』と考えました。そうしないと心が壊れてしまいます。」と自らに言い聞かせたと振り返った。
 
 映画は2作目の「LIMIT OF LOVE 海猿」(06年)が興行収入71億円、3作目「THE LAST MESSAGE 海猿」(10年)は同80億円、4作目「BRAVE HEARTS 海猿」(12年)が同73億円と大ヒットしたこともあり、佐藤氏は水を差さないよう、口をつぐむ形になった。
 
「出版社とテレビ局は『映像化で一儲けしたい』という点で利害が一致していました。」と厳しく指摘。
 
「漫画家の中には出版社を通じて映像化に注文を付ける人もいますが、出版社がそれをテレビ局に伝えるかどうかは別問題です。」と作者の言葉の伝達にも疑問点があるとした。
 
 さらに映画の第2弾が公開されたころに「海猿」の原作者を名乗る人物が現れ「脚本を書く」と宣言。佐藤氏は「すっかり嫌になってしまい」その後の映像化を拒否したという。
 
 数年後に「テレビ局のプロデューサーに初めて会い」再度の映像化を依頼された。佐藤氏はドライに数十倍とみられる著作権使用料で交渉。「お金で解決するのが僕の良いところ。
 
だけど、心は壊れました」と疲弊し切った状況を振り返った。 最後は芦原さんについて「『繊細な人だったんだろうな』という感想をいくつか見かけました。
 
多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。」とコメント。芦原さんが特殊なケースだったわけではなことを示した。
 (よろず~ニュース編集部) よろず~ニュース