沖縄にJアラート、全テレビ局が緊急放送。北朝鮮のミサイル発射に慌てる! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。
ハッピーダイエットライフの船田です。
 
21日の22:46分に、沖縄にJアラートが鳴り響き、全テレビ局が緊急放送をしていました。
 
北朝鮮がミサイルを発射したからです。
 
もともと北朝鮮は人工衛星を打ち上げるという予告をしていましたが、予告よりも2時間ほど早い打ち上げでした。
 
政府はもっとも強い言葉で非難したというばかりで、相変わらず何もしないですね。
 
日本政府はアメリカの💩をしているので、世界中に敵を作り続けています。
 
もともと日本を占領する気まんまんなのはC国だけでした。
 
北朝鮮はミサイルは打ちまくる物の、建国の状況からみて、基本的に日本の味方だと思いますが、しかし日本を攻撃するのは、一番早いかもしれません。
 
日本は北朝鮮の母国ですが、北朝鮮の敵はアメリカです。つまり日本に米軍基地がある限り、日本に攻撃をするでしょう。軍事独裁国ですし、あの人ですから、一番行動は早いでしょう。
 
そして昨年からロシアも敵に回してしまいました。もともとプーチン大統領は親日家で、日本と貿易も多いのに、アメリカのいう事を聞いて、ロシアは敵になってしまったのです。
 
そして、今年はイスラエル紛争で、アラブ諸国も反日感情を高めています。もはやイランなどは北朝鮮とも通じているし、日本を敵国扱いするのは時間の問題でしょう。
 
すでにイラン系の過激派が、日本郵船系の貨物船を拿捕する事件が起きていますからね。
 
さらに、自公政権は国内にも敵を作りつつあります。ここ数年の岸田首相による国民いじめは度を越しています。
 
さらに、S会の会長が亡くなって、S会の本部に慰問するとか、ありえない行動ですよ。日本の保守の人たちにケンカを売っているとしか思えない愚かな行動。わざとか?
 
本当に、北朝鮮のミサイル飛んでくるぞ。仮に核ミサイル搭載なら、Jアラートなってもどうにもならない。
 
ここでも、遺憾砲と非難砲だけで、核シェルターを作るとか、何もしないもんね。本当に救いようがない自公政権。
 

 



 

 

岸田首相「北朝鮮が弾道ミサイル技術を使った発射を強行いたしました。
 
人工衛星と称したとしても、これは明らかに関連する国連決議違反であります。北朝鮮に対しては、すでに厳重に抗議し、最も強い口調で非難しました」
 
 日本政府によると、北朝鮮は午後10時43分ごろ、北朝鮮北西部沿岸地域の東倉里(トンチャンリ)から、南方向に弾道ミサイル技術を使用した発射を強行した。
 
 発射された1発は、午後10時55分ごろ、沖縄県上空を太平洋へと通過したと推定されている。 現時点で、被害の報告はないという。 
 
発射を受け、政府は、Jアラート(全国瞬時警報システム)などで、沖縄県の住民に避難を呼びかけた。
 
 北朝鮮は、22日午前0時から12月1日の午前0時までの間に、「人工衛星」を打ち上げると海上保安庁に通報していたが、予告した期間の1時間余り前の発射となった。 
 
岸田首相は、「国民の安全に関わる重大な事態だ」として、「警戒・監視・情報収集に努め、日米、日米韓と連携しながら対応を続ける」と強調した。 フジテレビ,政治部
 
 

 

 

 

 

 

 

 
那覇市牧志の繁華街。福岡県から出張で来た会社員、小野伸吾さん(49)は「お酒を飲んでいたら、まるで空襲警報のようなサイレンが鳴りだしたので驚いた。
 
避難するにしても、どこへ行けばいいのか分からず、慌てた」と話した。
 
 同市のタクシー運転手の男性(49)は「小さい島だから、本当にミサイルが落ちてきたら逃げるところがない。どうすればいいのか。いくら抗議しても、あの国は変わらないのではないか」と語った。
 
 石垣市の中山義隆市長は産経新聞の取材に「北朝鮮が挑発的な行為をしている。政府は毅然(きぜん)とした対応をしてほしい」と語り、「市として厳戒態勢で臨む」と強調した。 
 
沖縄県庁では防災危機管理課の職員が県内の市町村に被害がないか情報の確認を進めた。 
 
「沖縄県の皆さんはは速やかに建物の中や地下に避難してください」。テレビではNHKニュースのアナウンサーが繰り返し避難を呼びかけた。
 
 県庁では21日午前10時半から危機管理対策本部会議を開き、玉城デニー知事「沖縄県上空を通過する予定だ」とし、「県として情報収集体制を取る」として、職員らに国などの関係機関と連携を密にし、的確な情報収集や対策を実施するよう指示。
 
県民に対し、県内に落下する可能性がある場合、屋内に避難するよう呼び掛けていた。(大竹直樹)