来た!マイナカードに銀行口座を自動で紐づけを検討!恐怖政治の始まり! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。

ハッピーダイエットの船田です。


予想されていましたが、もう動き始めました。


マイナカードに銀行口座の紐づけを自動化する検討です。もしそうなった、あなたの預金は政府に徴収される予備軍です。


これに電子マネーが実用化されると、もう国民はデジタル庁の奴隷です。逆らうことは不可能です。


だからこそ、ポイントにつられてマイナカードを作ったらダメです。もし作ってしまった方は返納しましょう。


記事下の動画もご覧ください。

どれほどヤバいか分かると思います。


 


マイナンバーと口座の紐付け「自動化」をデジタル庁検討 法改正で同意不要に 識者「議論を呼ぶやり方だ」

2022年12月13日 19時50分


 マイナンバーへの公金受取口座の登録について、デジタル庁は、未登録者から不同意の回答が来た場合を除き同意がなくても、金融機関の口座を自動登録できるよう検討を進めている。マイナンバーを巡っては、健康保険証を廃止しマイナンバーカードの取得を事実上義務化する政府方針に反発が生じている。デジタル庁の強引なマイナンバー政策の遂行には、有識者から懸念の声が上がる。


公金受取口座の登録は新型コロナウイルスの感染拡大で、臨時給付金などの支給業務が遅れたことから今年1月に始まった。現在の登録は任意で、登録には同意が必要だ。
 デジタル庁によると、口座が自動登録されるようになっても、税務調査など法令に基づく場合を除き、残高や取引記録が知られることはないという。WGの有識者から肯定的な意見が出る一方、「乱暴だ」などの懸念も複数出た。
 WGにオンラインで出席した立命館大の上原哲太郎教授(情報セキュリティー)は本紙の取材に「議論を呼ぶやり方だ」とした上で、「未登録の国民には国の把握する口座を伝え、了承が得られたもののみを登録する方式が適当ではないか」とあくまでも同意が必要と指摘した。
 総務省とデジタル庁によると、マイナンバーカードの交付は11月27日現在で6735万2884枚に対し、公金受取口座の登録は約2691万件で、半数以下にとどまっている。(山口登史)
 関連記事






 



幸福実現党が作った、マイナカードと銀行口座紐づけの恐怖政治!このままだと、こうなってしまう!


 予告編ショートバージョン


フルバージョン