5月のつぶやき | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



まとまりのない呟き記事ですが、お付き合いください。



1週間とか、もはや記憶喪失なほどに時が経つのが早い。

このまま行ったら、年単位でワープしているかも。



日々、特別なことはないまま、穏やかに過ぎてゆきます。

スマホの写真が、子供だらけ。

家のことをやるだけでいっぱいいっぱいで、自分の時間ってありませんが、最近はアプリでのフランス語の勉強に少し飽きたので、気分転換で韓国語を勉強し始めました。

ハングル、少しだけ読めるようになりました。

小さな成長です。



自分の時間が全然ないと感じているのですが、いつもバタバタしてるわけじゃありません。

赤ちゃんを抱っこしてソファでのんびりする時間は、最高の癒し時間です。

ただ、上の2人を義理の両親に預け、6ヶ月の長女が寝ている時のみ訪れる短い静寂時間に、集中して必ずやらなければならないことを終わらせるようにしています。

子供に遊ぼうと言われて断ってばかりが申し訳なく、家事は基本、最低限のクオリティ。

料理はオーブンと電子レンジを駆使して効率アップで、フライパンで作り意味をもはや見出せません。

大好きな言葉、「効率的」。



春雨サラダの春雨も、そこに入っている薄焼き卵ですら、電子レンジでチン。



レシピ探しで閲覧しているインスタグラム。 

Kポップススターがたくさん出てきて、その俊敏な動きとカモシカなスタイルに、もはや私は同じ人間なのだろうか、と思ってしまいます。

3人産んで、その度に体調ととのえてないから、身体がボロボロ。

いや、あちらの方がもはや、人間の域を超えているのだから、気にするのはやめよう。



気にする、と言えば、私はまだ自分が立派な経済活動を行えていないことに少しひっかかっているようだ。

何年か前に方向性を決めて、もう自分の中では方がついた感情だと思っていたけど、やはり浮き沈みがあるな〜と今更気づく。

ドイツ語は住めば都程度できるようになったとはいえ大したことはなく、英語も得意ではない。

言葉の壁もあるし、私はストレス耐性が高くないので、そもそも外国に住むって状況の上に勤め人になるなんて、もうできない。

別に誰からも働けとか言われてないし、仕事を探したいとも思っていないけど、この世に生まれてきたからには・・・と思ってしまう性。

もう道は決まっている。

隣の芝生なんちゃらはダサい、忘れてしまおう。

立派な経済活動はパートナーにまかせて、私はお手伝い程度でよき。



日々子供と向き合っていると、私はこの子たちに何を与えてあげられるのだろう、と考えます。

働く親の背中を見て育つ、と昔は言ったけれど、放置スタイルでは今日の育児はどうだろうと思いますしね。

人は自分の経験則でしか基本は語れないので、我が家は私が社会に揉まれていない分、父親であるパートナーに委ねたい部分はもちろんありますが、普段一緒にいる時間が長い母であるからこそわかる部分を、子供達には示してあげたいと思っています。

自分自身の子供時代を振り返って、あの時こうしておけばよかったな、と思う部分があったり、子供ながらに人生の選択に迷った時のことを思い出して、もっと視野が広ければな、ということも。

後悔じゃないけど、親になった今、子供との向き合い方に生かしたいところです。



全くまとまりのない感じの呟きでした。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村