2/5(水)の仕込み | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



もはやこれは、翌日を余裕のあるものにするための、私の仕込み記録であります。

今はとにかく、どんなものができるのか、いろいろお試し中です。


オーブンの天板はもともと一つだったのですが、10年以上前に買った横幅調節可能な2枚目の天板が、ここにきてかなり役に立っています。

過去の自分、グッジョブ。

全く使ってなかったけど捨てなかった自分、グッジョブ。



2月5日水曜日夜の仕込みは・・・

冷凍庫に鮭が眠っていたので、それをメインにすることにしました。



じゃがいももたくさんあったので、ツナも入れてレシュティのようなものを作ってみたかったのですが、これは美味しくなかったです。

ツナの使い方を間違えた気がするし、改善の余地大アリ。

普通にベイクドポテトの方が100倍美味しいなぁ。

ズッキーニのベーコン巻きは美味。

鮭はこのまま蓋も何もせずに焼いて、40分もオーブンで調理したにもかかわらず下に敷いた野菜は子供にはちょっと固いし、かつ調理時間が長くなった分、鮭はパサつきました。


フライパンで鮭を調理するとき、しっかり火を通すためにいつも焼き色をつけたら蓋をします。

そういう「蓋をする」料理はアルミホイルやベーキングシートで包むのがいいという結論です。




見た目はおもてなし料理みたいに美味しそうだったけどなぁ・・・

次に作る時は、鮭の上にバターを乗せて焼こうと思います。



少しずつまだ作り置きが余っているから、木曜日の仕込みはなし。

こうして毎日が少しずつ楽になっていきます。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村